call icon

知多市寺本台の蜂の巣駆除事例

%e7%9f%a5%e5%a4%9a%e5%b8%82%e5%af%ba%e6%9c%ac%e5%8f%b0%e3%81%ae%e8%9c%82%e3%81%ae%e5%b7%a3%e9%a7%86%e9%99%a4%e4%ba%8b%e4%be%8b
  • 蜂の種類

    ツマグロスズメバチ

  • 駆除内容

    ツマグロスズメバチの巣駆除

  • 駆除箇所

    煙突周辺

  • 駆除エリア

    知多市寺本台
  • 駆除料金

    19,000円

この度、わたくしどもは愛知県知多市寺本台にてツマグロスズメバチの巣の駆除を担当させていただきました。お客様からのご連絡を受けたのは、どこまでも続く青空が広がる朝遅くのことで、気温はカラッとした暑さが感じられる日でした。蜂の巣は、お宅の煙突周辺にあるとのことで、駆除に伺うまでに2時間強お時間をいただきました。

お客様は30代の男性で、既婚でお子様もいらっしゃるとのこと。普段からお子様が庭で遊ばれるということで、安全を確保するため早急に対応いたしました。ツマグロスズメバチは、その名の通りスズメバチの一種で、特に攻撃性が高く、刺激を与えると集団で襲ってくることがあります。ツマグロスズメバチは体長が大きく、働きバチでも約25mmほどあります。特徴的なのはその斑紋で、翅の色が少し黒ずんでいて、他のスズメバチに比べて見分けやすいですが、それがまた恐怖を誘います。

到着後、巣の大きさを確認すると、ソフトボールほどの大きさで直径約12cm程度。煙突の周辺にしっかりと固定されており、見た目にも非常に頑丈そうでした。駆除作業には数名の作業員があたり、1時間ほどで無事に完了いたしました。駆除中、ツマグロスズメバチの習性や巣の構造について改めて学びましたが、これらの蜂は巣を作る際に木の表面を削り取って唾液と混ぜ合わせ、紙のような素材を作り上げます。この素材が巣の丈夫さを支えているわけです。

作業中には多少のトラブルもございましたが、最終的にはお客様にもご満足いただけたようで、19000円の費用をいただき、作業を完了いたしました。蜂の巣を駆除した後は、再発を防ぐための対策についてもお話しさせていただきました。ツマグロスズメバチは餌となる昆虫が豊富な場所を好んで巣を作る傾向がありますので、庭の手入れやゴミの管理などによって、再度の巣作りを防ぐことができます。

今回の駆除作業を通して、お客様の安心した表情を見られたことが何よりの励みとなりました。また同じようなことがあれば、次回もぜひお声がけください。

関連『蜂の巣駆除』事例

株式会社Emmetが提供する各種サービス

050-1871-0776
050-1871-0776 お問い合わせ
トップへ戻る