キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
玄関のひさし
16,000円
今日は愛知県蒲郡市拾石町で、ちょっとした冒険に出かけてきました。玄関のひさしに突如現れたキボシアシナガバチの巣を駆除するお仕事です。お客様が巣を発見したのは、ちょうど正午頃。蒸し暑さがピークに達し、突然の雨がぱらつくという、なんとも不安定な天気の中での出来事でした。お電話をいただいてから、私たちが駆けつけるまで2時間半。そんなわけで、少しお待たせしてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。
さて、今回の相手はキボシアシナガバチ。アシナガバチの一種で、名前の通り、黄色い斑点が特徴的な蜂です。比較的穏やかな性格ですが、巣を刺激すると攻撃的になることもあります。特に巣の近くを通る際には注意が必要です。彼らの巣は紙のような素材でできていて、まるで芸術品のように美しい。しかし、玄関扉ほどの大きさ(高さ約2m、幅約1m)ともなると、さすがに家族の安全が心配になりますね。
現場に到着すると、お客様は30代の男性。奥様とお子さんもいらっしゃるご家庭で、どうやら蜂の巣が大きくなってきたことに気づき、急いでご連絡をいただいたようです。巣の大きさを見て、私たちも少し驚きましたが、迅速に作業を進めることにしました。作業員は3名、一丸となって駆除に挑みます。
まずは安全確保のため、防護服をしっかりと着用します。この暑さの中での防護服はなかなかの試練ですが、これも仕事のうち。その後、巣の周囲を慎重に観察し、蜂の動きを確認します。キボシアシナガバチの巣は比較的低い位置に作られることが多く、今回も玄関のひさしに見事に収まっていました。
駆除作業は30分強で完了。巣を取り外し、安全に処理します。蜂に刺されることなく、無事に作業を終えることができました。お客様にとっては、この時間が少し長く感じられたかもしれませんが、家族の安全を守るための大事なステップです。
作業を終えて、お客様に状況を報告し、駆除の費用16000円をお伝えしました。正直なところ、価格には少し不満がある様子でしたが、蜂の巣がなくなったことで安心されたようです。防護服を脱ぎ、汗をぬぐいながらお客様のお顔を見ると、ほっとした表情を浮かべていらっしゃいました。
お客様の笑顔が見られて、本当に嬉しかったです。そんな瞬間があるからこそ、この仕事を続けていけるのだと改めて実感しました。これからも多くの方々の安心と安全を守るために、頑張っていきたいと思います。