セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
電気メーターのボックス内部
17,000円
愛知県蒲郡市西浦町での蜂駆除事例をご紹介します。今回のご依頼は、電気メーターのボックス内部に蜂の巣ができているとのことで、午前中にお客様から連絡をいただきました。巣が発見されたのは2日前で、その日は暖かく心地よい気温の中、強い風が吹いていました。お客様は40代の男性で、既婚でお子様はいらっしゃいません。
現場には連絡を受けてから約40分で到着し、私を含む3名の作業員で対応しました。現場は電気メーターのボックス内部という狭く足場の不安定な場所だったため、慎重に作業を進める必要がありました。蜂の種類はセグロアシナガバチで、巣の大きさは約5センチほどでした。
セグロアシナガバチは黒っぽい体に黄色い脚が特徴で、比較的大人しい蜂ですが、巣に近づくと攻撃的になることがあります。特に春から夏にかけて活動が活発になり、巣も徐々に大きくなります。今回の巣はまだ小さめでしたが、放置するとさらに成長し、周囲の安全に影響を及ぼす恐れがありました。
作業は約2時間かかりました。狭い場所で蜂の動きに注意を払いながら、巣を丁寧に取り除きました。足場が不安定だったため、作業員同士で声を掛け合い、安全第一で進めました。駆除費用は17,000円で、事前にお客様に説明し、ご納得いただいた上で作業を行いました。
作業終了後、お客様は軽く会釈され、満足していただけた様子でした。今回のように電気メーターのボックス内部など、普段あまり目にしない場所に蜂の巣ができることがあります。特にセグロアシナガバチは身近な環境に巣を作ることが多いため、早期発見と迅速な対応が重要です。
蜂は自然界で害虫を捕食する役割を担い、生態系にとって大切な存在ですが、人の生活圏に巣を作ると危険が伴います。特にセグロアシナガバチは攻撃性が強く、刺されると痛みや腫れを引き起こすため、発見した際は無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することをおすすめします。
今回の駆除は巣が小さかったため比較的スムーズに進みましたが、足場の悪さや蜂の動きには十分注意し、安全に配慮して作業を行いました。お客様からは「また同じようなことがあれば、次回もぜひお願いしたい」とのお言葉をいただき、今後も安心して任せていただけるよう努めてまいります。
このように蜂の巣が見つかった場合は早めの対応が肝心です。特に春から秋にかけて蜂の活動が活発になるため、異変に気づいたら速やかに専門家に連絡してください。私たちは地域の皆様の安全を守るため、迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけています。今回の事例が皆様の参考になれば幸いです。何かお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。