クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
バルコニーの手すり付近
26,000円
今日は愛知県蒲郡市海陽町での蜂の巣駆除作業を担当しました。今回の依頼は、40代の未婚女性のお客様からで、バルコニーの手すり付近に大きなクロスズメバチの巣ができているとのことでした。午後遅めの時間帯に発見されたようで、外はほどよい暖かさと澄みきった青空が広がっていました。しかし、安心してバルコニーに出ることができない状況に、お客様は大変お困りの様子でした。
クロスズメバチは、日本全国に生息する蜂の一種で、その名の通り黒っぽい体をしています。体長は約1.5センチメートルから2センチメートルほどで、非常に攻撃的な性格を持っています。巣を刺激すると集団で襲ってくることがあるため、非常に危険です。今回の巣は直径約25センチメートルで、バレーボールほどのサイズでした。蜂の巣がバルコニーにあると、日常生活にも支障をきたすので、早急な対応が必要でした。
お客様から連絡を受けてから、現場に到着するまでに1時間半以上かかりました。交通状況もありましたが、やはり迅速に対応しなければと反省しています。現場に到着すると、すぐに作業を開始しました。作業員数名で防護服を着用し、安全を確保しながら慎重に駆除作業を進めました。
クロスズメバチの巣は手すりにしっかりと固定されており、駆除には細心の注意を払いながら進めました。巣を取り除く際には、蜂の出入りが活発になるため、特に初動が重要です。幸いにも、今回は30分弱で駆除作業を完了することができました。巣を完全に取り除き、残っている蜂も駆除することで、安全を確保しました。
作業が終わると、お客様は「サービスの質が素晴らしい」とおっしゃって下さいました。26000円の費用がかかりましたが、安心して生活ができることに対してとても満足されているご様子で、作業員一同ホッとしました。お客様の笑顔が見られて嬉しかったです。