モンスズメバチ
モンスズメバチの巣駆除
外壁の隙間
21,000円
先日、愛知県碧南市川端町でモンスズメバチの巣を駆除するお仕事がありました。お客様からのご連絡を受けたときは、少し前の夕方で、空は澄み渡る青空が広がり、強い暑さが感じられる日でした。お客様のお宅は二世帯住居で、60代以上の男性が住んでおられました。未婚でご家族と一緒に住んでおられるようです。駆除の依頼があったのは、外壁の隙間に大きな蜂の巣を見つけたからでした。
私たちは3名でチームを組んで現場に向かいました。到着までには50分ほどかかりましたが、到着後は迅速に作業に取り掛かりました。モンスズメバチの巣は、大型のお皿ほどの大きさで、直径約30cm程度もありました。これが外壁の隙間に作られていたので、気づかれたときには驚かれたことでしょう。
モンスズメバチは日本に生息するスズメバチの一種で、その中でも特に攻撃性が高いことで知られています。体長は2.5cmほどで、黒と黄色の縞模様が特徴的です。強力な毒を持っており、刺されると激しい痛みを伴うため、特に注意が必要な蜂です。巣を守ろうとする気性が非常に荒く、人が近づくだけで攻撃してくることもあるため、駆除作業には細心の注意が必要でした。
作業は30分ほどで完了しました。まず、巣の周辺をしっかりと確認し、逃げ出す蜂がいないように準備を整えました。次に、防護服をしっかりと身に着け、専用の駆除剤を使って蜂を一匹ずつ取り除きました。モンスズメバチは非常に警戒心が強いため、作業中も蜂が飛び回っていましたが、チームワークを活かして無事に全ての蜂を駆除することができました。
駆除が終わった後、お客様に状況を説明しました。お客様は少し緊張されていましたが、駆除が終わるとホッとしたご様子でした。作業内容に関しても少し高いと感じられたようですが、概ね満足していただけたようです。費用は21000円でしたが、モンスズメバチの危険性を考えると、適正な金額だとご理解いただけたようです。
駆除の後、お客様は「これで安心して暮らせる」と安堵の表情を浮かべておられました。お客様の笑顔が見られて嬉しかったです。