キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
11,000円
先日、愛知県清須市一場にて、我々の蜂の巣駆除チームが出動しました。今回のミッションは、犬小屋の屋根部分に居座ったキボシアシナガバチの巣を駆除すること。朝早く、曇り空が重たく感じる中、体に馴染む暖かさを感じつつ、現場に向かいました。お客様は60代以上の男性で、奥様と二人暮らし。蜂の存在に気づいてから1週間ほど経ち、いよいよ行動に移したというわけです。
キボシアシナガバチ、聞き慣れない名前かもしれませんが、彼らもまた自然界で重要な役割を担う蜂の一種。体には黄色と黒の模様があり、名前の通り脚が長くて、その姿がちょっとしたファッションモデルみたいです。ですが、彼らの巣が家の近くにできると話は別。刺されると痛いし、アレルギー反応を起こすこともあるので、注意が必要です。
お客様からの連絡を受け、我々は2時間強で現場に到着。犬小屋の屋根に鎮座するその巣は、直径約70cm、タイヤほどの大きさで、まるで犬小屋の守護神のよう。しかし、犬小屋を守っているのではなく、犬や人間にとっては脅威となる存在です。作業員数名でチームを組み、さっそく駆除作業を開始しました。
作業は40分ほどで終了。巣を撤去し、再び蜂が戻ってこないように処置を施しました。キボシアシナガバチの駆除には、彼らの生活リズムを考慮し、巣に蜂が少ない時間帯を狙うことが成功の鍵。朝早い時間帯は、活動が鈍いので、駆除には最適です。今回もその戦略が功を奏し、スムーズに事が運びました。
駆除が終わった後、お客様に状況を説明。駆除費用は11,000円で、作業の丁寧さに感動したとのお言葉をいただきました。お客様の笑顔が見られると、この仕事をやっていて良かったと心から思います。
蜂の巣駆除は私たちプロにお任せを。時には笑い話になるようなエピソードもありますが、何よりも安全が第一です。もしも再び蜂の巣ができてしまった際には、ぜひご連絡ください。至らない点がございましたら、ぜひご意見をお寄せください。