オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
窓やドアの外側にある装飾部分
21,000円
愛知県小牧市常普請の住宅で、窓やドアの外側にある装飾部分にオオスズメバチの巣が見つかったとの依頼を受けました。発見は数日前の昼前で、天候は雨が降ったり止んだりの不安定な状況でしたが、気温はカラッとした暑さでした。依頼主は50代の既婚男性で、お子様もいらっしゃいます。
連絡を受けてから現場へ向かい、到着までにかかった時間は1時間未満。作業員は3名で対応しました。現場に着くと、窓やドアの外側の装飾部分に直径約25cm、バレーボールほどの大きさのオオスズメバチの巣がしっかりと作られていました。
オオスズメバチは日本最大のスズメバチで、体長は約3~4cmと大きく、非常に攻撃的です。巣に近づくと警戒心が強く、刺されると激しい痛みやアレルギー反応を引き起こすこともあるため、駆除には細心の注意が必要です。巣は木の枝や建物の隙間に作られやすく、住宅の装飾部分にできることも珍しくありません。
作業は順調に進み、予定の時間内に終了しました。駆除にかかった時間は約2時間で、費用は21,000円でした。巣の撤去後は周囲の安全確認を徹底し、再発防止のためのアドバイスもお伝えしました。
お客様は作業中も立ち会い、駆除完了後には何度も感謝の言葉をいただきました。近くにオオスズメバチの巣があることに不安を感じていたそうで、安心された様子が伝わってきました。こうしたお客様の声を聞くと、私たちも大きなやりがいを感じます。
オオスズメバチは春から秋にかけて活動が活発で、特に夏から秋にかけて巣が大きくなります。今回の巣の大きさからも、かなり成長していたことが分かります。巣が大きくなると蜂の数も増え、刺される危険性が高まるため、早期の対応が重要です。
住宅の装飾部分に巣ができると、見た目の不安だけでなく、日常生活にも支障が出ることがあります。特に子供やペットがいる家庭では、刺されるリスクを避けるためにも専門の駆除業者に依頼することを強くおすすめします。
今回の駆除で無事にオオスズメバチの巣を撤去し、お客様に安心していただけたことを私たちは大変嬉しく思います。蜂の巣でお困りの際は、ぜひご連絡ください。安全かつ迅速な対応を心がけ、またお役に立てるよう努めます。
今回の事例は愛知県小牧市常普請の住宅での駆除でしたが、オオスズメバチは全国各地に生息しており、同様の被害はどこでも起こり得ます。巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず、必ず専門家に相談してください。安全第一の作業が何よりも重要です。
以上が今回のオオスズメバチ駆除の事例報告です。お客様の安全を守り、快適な生活環境を取り戻すお手伝いができたことを誇りに思います。また機会があれば、ぜひご利用いただければ幸いです。