ヒメスズメバチ
ヒメスズメバチの巣駆除
バルコニーの手すり付近
10,000円
弊社は、愛知県みよし市黒笹にてヒメスズメバチの巣の駆除を行いました。お客様は40代の女性で、既婚で二世帯住居にお住まいです。数日前、バルコニーの手すり付近に蜂の巣を発見され、弊社にご連絡をいただきました。発見当時の気温は熱気が感じられ、雲が薄く広がる曇天の中、日が落ちる直前という時間帯でした。
ヒメスズメバチは、日本に生息するスズメバチの中でも比較的小型の種類で、体長は約2〜2.5cmほどです。一般的に攻撃性はそれほど高くありませんが、巣を刺激した場合は攻撃してくることがあります。巣は通常、木の枝や人家の軒先、バルコニーのような場所に作られます。今回発見された巣は、バレーボールほどのサイズで直径約25cm程度と、ヒメスズメバチにしては大きめのものでした。
お客様からのご依頼を受け、弊社はすぐに駆除作業に向かいましたが、到着までに3時間ほどお時間をいただきました。現地に到着すると、作業は迅速に進められました。数名の作業員が防護服を着用し、バルコニーへと向かいました。作業は約1時間ほどで完了しました。駆除作業は慎重に進められ、まずは周囲の安全を確保したのち、特殊な道具を用いて巣を取り除きました。その後、残った蜂が戻ってくるのを防ぐために適切な処置を施しました。
ヒメスズメバチの特徴の一つとして、巣を守るために群れで行動することが挙げられます。巣の中には女王蜂を中心に、多くの働き蜂が生活しており、巣が脅かされるとその防衛本能から攻撃することがあります。そのため、巣に近づかないことが何よりも重要です。今回も、作業員たちは慎重に巣の周辺状況を確認し、安全を最優先に考えながら作業にあたりました。
駆除作業が完了した後、お客様に駆除内容をご説明し、作業後の安全確認を行いました。お客様からは「サービスの質が素晴らしい」とのお言葉をいただき、弊社としても安堵いたしました。蜂の駆除費用としては、10,000円を頂戴いたしました。
今回の駆除作業を通じて、ヒメスズメバチの特性や駆除の際の注意点を再確認することができました。蜂の巣は自然の中では重要な存在ですが、人間の生活圏内に侵入した場合、適切な対応が必要です。今後もお客様の安全と安心を第一に、迅速かつ丁寧な対応を心掛けてまいります。
今後ともよろしくお願いします!