ヒメスズメバチ
ヒメスズメバチの巣駆除
バルコニーの手すり付近
10,000円
愛知県みよし市黒笹の住宅で、バルコニーの手すり付近にヒメスズメバチの巣が見つかった事例をご紹介します。発見されたのは黄昏時で、空は雲一つない青空が広がり、蒸し暑い日でした。お客様が巣に気づいたのは3日前で、巣はまだ小さく、ゴルフボールほどの直径約5センチほどでした。
ヒメスズメバチは日本に生息するスズメバチの一種で、体長は約15~20ミリと小型ながら攻撃性が強いことで知られています。黒と黄色の鮮やかな縞模様が特徴で、巣の近くで刺激を与えると攻撃的になるため、駆除には細心の注意が必要です。主に昆虫を捕食し害虫駆除に役立つ一方、住宅近くに巣を作ると危険が伴います。
連絡を受けてから約30分後、私を含む3名の作業員が現場に到着しました。巣はバルコニーの手すり付近の高所にあり、作業は非常に難易度が高かったです。安全を最優先に脚立や安全帯を使用し、慎重に作業を進めました。巣は小さかったものの、ヒメスズメバチの活動が活発な時期だったため、駆除には約2時間30分かかりました。
作業ではまず巣の周囲を慎重に観察し、蜂の動きを把握しました。巣の入り口を塞ぐ際は蜂を刺激しないよう静かに行い、専用薬剤で巣内の蜂を駆除しました。巣の撤去後も周辺を念入りに点検し、再発防止のため巣作りの痕跡がないか確認しました。作業費用は28,000円で、お客様には事前に内容と費用を丁寧に説明し、納得いただいた上で作業を開始しました。
立ち会ったお客様は30代の未婚男性で、作業中も熱心に説明を聞いてくださいました。駆除完了時には安心した様子で肩の力が抜け、私たちもほっとしました。お客様からは「これで安心して生活できます」とのお言葉をいただき、大変嬉しく感じました。
今回の事例を通じて、ヒメスズメバチの巣は小さくても放置すると危険が増すことを改めて実感しました。特に高所作業は安全確保が最重要で、専門知識と経験が欠かせません。今後も安全第一で迅速かつ確実な駆除を心がけ、お客様に安心していただけるサービスを提供してまいります。
また、ヒメスズメバチは自然界で害虫を抑える役割も持つため、むやみに刺激せず早期発見と適切な対応が重要です。住宅周辺でスズメバチの巣を見つけた場合は、無理に自分で駆除せず専門業者に相談することをおすすめします。
今回の経験を踏まえ、次回はさらにご満足いただけるよう努めてまいります。お客様の安全と快適な生活を守るため、技術向上に励み、信頼される駆除作業員であり続けたいと考えています。蜂の巣の発見や駆除でお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。