ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
29,000円
私は愛知県みよし市西陣取山で蜂の駆除を行いました。お客様から連絡を受けてから1時間も経たずに現場に到着しました。巣は犬小屋の屋根部分にあり、お客様が初めて蜂の巣を見つけたのは前日の明け方でした。その日は適度に暖かく、強風が吹き抜ける天候でした。
現場に着くと、巣の大きさはテニスボールほどで、直径は約10センチほどありました。巣の中にはヒメホソアシナガバチが多数生息しており、今回の駆除対象はこの蜂です。ヒメホソアシナガバチは細長い体と長い足が特徴で、攻撃性は低いものの、巣に近づくと刺される危険があるため注意が必要です。彼らは主に昆虫を捕食し、自然界で害虫を減らす役割を担っていますが、人の生活圏に巣を作ると問題が生じます。
駆除作業は私一人で行いましたが、予想以上に難航しました。風が強かったため、巣が揺れ蜂の動きも激しく、慎重に作業を進めなければなりませんでした。巣を壊さず安全に取り除くために約1時間半かかりました。作業中は蜂が飛び回るため、防護服を着用し慎重に行動しました。駆除にかかった費用は17,000円でした。
お客様は60代以上の男性で、二世帯住宅にお住まいでした。作業に立ち会っていただき、詳細な説明をしたところ、穏やかな表情でうなずいてくださいました。お客様の安心した様子を見ることができ、私も大変嬉しく感じました。
ヒメホソアシナガバチは見た目が細くスマートな蜂ですが、巣を壊すと攻撃的になることがあります。そのため、専門知識と適切な装備がなければ駆除は困難です。今回のように犬小屋の屋根に巣がある場合は、犬の安全も考慮しなければなりません。犬が刺されると大変なことになるため、早期の対応が重要です。
今回の駆除で改めて学んだのは、蜂の巣を見つけたらすぐに専門家に連絡することの大切さです。放置すると巣が大きくなり、駆除がより困難になります。特にヒメホソアシナガバチは春から夏にかけて巣を作るため、この時期は特に注意が必要です。
私は今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、丁寧かつ安全な駆除を心がけていきます。今回のお客様のように、駆除後に笑顔を見られることが何よりの励みです。蜂の生態をよく理解し、恐れずに正しい対処をすることが重要だと感じました。
蜂は自然界で重要な役割を果たしていますが、人の生活に影響を及ぼす場合は適切に対処しなければなりません。これからも安全第一で地域の皆様のために尽力していきます。今回の駆除事例が、蜂の問題で困っている方々の参考になれば幸いです。