キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
窓やドアの外側にある装飾部分
11,000円
愛知県尾張旭市平子町での蜂駆除事例を報告します。お客様からの依頼を受け、私ともう一人の作業員の計二名で現場へ向かいました。到着までに約40分かかりました。
現場はお客様の住宅の窓やドアの外側にある装飾部分で、約5センチの蜂の巣が確認されました。巣を作っていたのはキボシアシナガバチという種類の蜂です。キボシアシナガバチは日本全国に分布し、体長は約20ミリ前後、黄色と黒の縞模様が特徴です。性格は比較的温和ですが、巣に近づくと攻撃的になることがあるため注意が必要です。
お客様が蜂の巣を初めて発見したのは少し前のことで、発見時は蒸し暑く空気が澄んだ青空の昼前でした。気温と湿度が高く、蜂の活動が活発な時期でした。お客様は50代の既婚男性で、お子様はいらっしゃいません。
作業は周囲の環境に配慮しつつ慎重に進めました。装飾部分は住宅の外壁に近く、巣を壊さず安全に駆除する必要がありました。そのため予想以上に時間がかかり、駆除には約2時間を要しました。作業中は蜂の動きを注視し、適切な防護服を着用、専用の駆除剤を使用しました。
キボシアシナガバチの巣は比較的小さいものの、巣内には女王蜂や多数の働き蜂がいるため、駆除は慎重に行わなければなりません。巣を完全に除去しなければ蜂が再び戻る可能性があります。今回の作業では巣の完全除去に加え、周辺の清掃も行い再発防止に努めました。
費用は11,000円で、作業前に内容と費用をお客様に説明し、納得いただいた上で作業を開始しました。作業終了後、お客様は笑顔で手を振って見送ってくださり、満足いただけた様子で私たちも安心しました。
今回の駆除は蜂の種類や巣の場所、周囲の環境を考慮し、慎重に対応しました。キボシアシナガバチは見た目が派手で怖い印象を持たれがちですが、適切に対処すれば安全に駆除可能です。今後も地域の皆様の安全を守るため、迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。
以上が尾張旭市平子町での蜂駆除事例の報告です。今後ともよろしくお願いいたします。