ヒメスズメバチ
ヒメスズメバチの巣駆除
倉庫の角
14,000円
愛知県高浜市呉竹町の倉庫の角でヒメスズメバチの巣が発見されたとの連絡を受け、弊社が駆除に伺いました。発見は昨日の正午頃で、気温は穏やか、柔らかな日差しが差し込む時間帯でした。お客様は40代の既婚女性で、お子様はいらっしゃいません。巣は倉庫の角にあり、直径は約7センチと小さめでした。
ヒメスズメバチはスズメバチの中でも比較的小型で、体長は約2センチ前後です。攻撃性は他のスズメバチよりやや低いものの、巣に近づくと防衛本能が働き、刺される危険があります。特に春から初夏にかけて活動が活発になり、巣作りを始める時期です。今回の巣の大きさから判断すると、まだ成長途中のものでした。ヒメスズメバチは主に昆虫を捕食し、農作物に被害を与える害虫を減らす役割もありますが、人の生活圏に巣を作ると危険です。
ご連絡から約1時間ほどで現場に到着し、作業は弊社作業員1名で行いました。安全対策を徹底し、防護服を着用して巣の周囲を慎重に確認しながら作業を進めました。巣が小さかったため駆除は比較的スムーズに進みましたが、蜂の動きには十分注意し、刺されるリスクを最小限に抑えました。駆除にかかった時間は約50分、費用は21,000円でした。
作業中はお客様も立ち会い、巣の場所や蜂の動きについて説明を行いました。初めてのことで不安そうでしたが、作業終了時には安心された様子で、笑顔でお見送りいただきました。蜂の巣があると、特に倉庫のような作業場では作業の妨げになるだけでなく、刺される危険もあるため、早めの対応が重要です。
今回のように、ヒメスズメバチの巣は小さくても放置すると大きくなり、危険度が増します。巣を見つけたら無理に自分で駆除せず、専門業者に連絡することをおすすめします。弊社は安全第一を心がけ、迅速かつ確実な駆除を行っておりますので、安心してご依頼ください。
ヒメスズメバチは日本全国に分布し、特に山間部や郊外の住宅地でよく見られます。巣は木の枝や建物の軒下、今回のような倉庫の角など、目立たない場所に作られることが多いです。巣の中には女王蜂と働き蜂がおり、女王蜂は巣の成長を指揮し、働き蜂は餌を集め巣を守ります。ヒメスズメバチの刺傷はアレルギー反応を引き起こすこともあるため、特に注意が必要です。
今回の駆除を通じて、蜂の巣を早期に発見し適切に対処することの重要性を改めて実感しました。お客様の安全を守り快適な生活環境を提供するため、弊社は今後も迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。この度はご依頼いただき、誠にありがとうございました。