クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
垣根の間
17,000円
愛知県高浜市湯山町での蜂の巣駆除の事例について報告します。今回駆除したのはクロスズメバチの巣で、発見場所は垣根の間でした。発見された日は、じんわりと暑く、強い風が吹き抜ける天気で、時間帯は昼時でした。お客様からの連絡を受けて駆除に駆けつけたのは数名の作業員で、到着までに2時間半を要しました。
クロスズメバチは、日本に生息するスズメバチの一種で、その名の通り全身が黒色が特徴です。他のスズメバチと比較すると小柄で、攻撃性はやや控えめとされていますが、巣に近づいたり刺激を与えると攻撃してくることがあります。今回の巣は、テニスボールほどの大きさで、直径約10センチ程度でした。垣根の間に作られたため、発見しにくい場所にありましたが、風が強い日には巣の周りを飛び回る蜂の姿が目立ち、発見のきっかけとなったようです。
お客様は60代以上の女性で、未婚で二世帯住居にお住まいでした。ご連絡を受けた際、巣の存在が気になって外に出るのが不安だとおっしゃっていました。駆除作業は45分で完了しました。作業中は安全のため、お客様には室内で待機していただきました。作業員は防護服を着用し、慎重に巣を撤去しました。クロスズメバチは比較的小型のため、巣もそれほど大きくありませんでしたが、念のため駆除後には周囲を再確認し、他に巣がないかの確認も行いました。
駆除作業が終了した後、お客様に状況を報告し、撤去した巣を確認していただきました。お客様は「安心して過ごせる」と大変喜ばれており、駆除の費用として17000円をお支払いいただきました。お客様の満足度は大満足とのことで、「迅速で丁寧な対応に感謝しています」とのお言葉をいただきました。喜んでいただけたなら何よりです。