クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
玄関のひさし
18,000円
先日、愛知県東海市名和町での蜂の巣駆除の依頼を受けまして、現場に向かいました。今回の依頼は、玄関のひさしにクロスズメバチの巣ができてしまったというものです。クロスズメバチは、日本でよく見かけるスズメバチの一種で、黒と黄色の縞模様が特徴的です。彼らは攻撃的な性質を持っており、人間にとっては非常に危険な存在です。
発見されたのはちょっと前とのことで、依頼者は60代以上の女性の方です。家にはご夫婦でお住まいとのことでした。発見時、朝の気温は穏やかで、雨雲が垂れ込める重たい空が広がる午前中のことだったそうです。巣の大きさはバレーボールほどの直径約25cm程度で、玄関先にあるため、出入りするたびに不安だったとのことでした。
依頼を受けてから、私が現場に到着するまでに1時間強かかりました。依頼者の方は、その間もハチが飛び回る様子を見て、心配で仕方なかったご様子でした。到着後すぐに状況を確認し、作業を開始しました。クロスズメバチの駆除は、慎重に行わなければなりません。まず防護服をしっかりと着用し、巣の周囲を確認しました。
巣に近づくと、やはりハチたちは警戒して飛び回り始めました。クロスズメバチは、巣を守るために集団で攻撃してくることがあるため、こちらも注意が必要です。駆除には専用のスプレーを使い、巣に直接吹きかけました。このスプレーは速効性があり、ハチたちをすぐに無力化します。次に、巣を慎重に取り外しました。巣を取り除く際にも、ハチがまだ残っている可能性があるため、細心の注意を払います。
駆除作業は約45分で完了しました。無事に巣を取り除き、玄関先の安全を確保できたことに、依頼者の方も安心されていました。しかし、細かな不満点があるとのことで、作業後にお話を伺いました。どうやら、駆除の際に多少の音が出てしまったことや、スプレーの匂いが気になったようです。しかし、全体的には満足していただけたようで、ほっとしました。
駆除にかかった費用は18000円で、これをお支払いいただきました。依頼者のご夫婦は、今後もハチの巣ができないように、家の周囲を定期的にチェックすることを約束されました。ハチの巣は、一度できるとまた同じ場所にできやすいので、早めの対策が重要です。
この度は、私たちのサービスをご利用いただき、心より感謝申し上げます。