コガタスズメバチ
コガタスズメバチの巣駆除
電気メーターのボックス内部
30,000円
わたくし、蜂の巣駆除の業者として愛知県東海市名和町に駆けつけたのは、ある暑苦しい朝のことでした。気温がむしむしと蒸し暑く、雨がぱらつく天気の悪い日でしたが、仕事は待ってくれません。お客様からの連絡を受けて、約30分で現場に到着しました。お客様は30代の女性で、二世帯住居にお住まいとのこと。家族の安全を考えると、蜂の巣は一刻も早く駆除しなければなりません。
今回の敵はコガタスズメバチという種類の蜂でした。コガタスズメバチは攻撃的な性質を持ち、特に巣に近づくと攻撃を仕掛けてくることがあります。体長は17mmから24mmほどで、日本各地に広く分布しています。巣は通常、木の枝や軒下に作られますが、今回のように電気メーターのボックス内部というような閉ざされた場所に作られることもあります。このため、見つけにくく、気づかぬうちに巣が大きくなってしまうこともあるのです。
現場に到着すると、さっそく電気メーターのボックスを確認しました。そこには枕ほどの大きさ、つまり約50cm程度の巣が堂々と構えていました。このまま放置すれば、被害は避けられません。作業を開始する前に、お客様に駆除の手順と注意事項を説明しました。お客様は終始心配そうでしたが、プロに任せて安心だと言っていただけました。
防護服をしっかりと着込み、慎重に作業を開始しました。コガタスズメバチは小型とはいえ、その攻撃性から決して油断はできません。まずは巣の出入り口をふさぎ、蜂たちが外に出られないようにしました。その後、専門の駆除剤を巣にかけていきます。これにより、蜂たちは次第に活動を停止していきました。巣の駆除自体は1時間もかからずに完了しました。
駆除が終わって巣を取り除くと、お客様は大変安心されたご様子でした。「また利用したいと思うほど満足」とのお言葉をいただき、こちらも嬉しい限りです。駆除にかかった費用は30000円でしたが、安全と安心を買うためには必要な投資だと納得していただけたようです。
今回のように、早めの対応が被害を最小限に抑える鍵となります。特にコガタスズメバチは一度巣を作り始めると、その成長は早く、被害が広がる前に専門の業者に依頼することが大切です。お客様にもその点をしっかりとお伝えし、これからもお困りの際はいつでもご連絡いただけるようお願いして終了しました。
ご満足いただけたようで、私たちも嬉しいです。