モンスズメバチ
モンスズメバチの巣駆除
庭の生け垣の中
11,000円
愛知県豊田市野見町のある午後、暖かく穏やかな日差しが体に心地よく感じられる静かな時間でした。風もほとんどなく、まさに蜂駆除に適した日和。しかし、今回の依頼はその穏やかな空気を一変させるものでした。依頼主は30代の未婚女性で、ご自宅の庭の生け垣の中に不審な動きを感じ、少し前に蜂の巣を見つけたとのこと。連絡を受けてから約1時間後、私ともう一人の作業員の二人で現場へ向かいました。
現場に到着して最初に目にしたのは、ゴルフボールほどの大きさ、直径約5cmの小さな巣でした。見た目はかわいらしいサイズですが、油断は禁物。巣の主はモンスズメバチで、スズメバチの中でも特に攻撃性が強く、巣の近くを不用意に通るだけで威嚇してくることもある、まさに「庭の小さな猛獣」と言える存在です。モンスズメバチは体長約2.5cmで、黒と黄色の鮮やかなコントラストが特徴的。彼らの毒針は非常に強力で、刺されると激しい痛みやアレルギー反応を引き起こすこともあるため、駆除には細心の注意が求められます。
作業は予想以上に難航しました。巣は生け垣の中に巧妙に隠れており、蜂たちは非常に警戒心が強い状態。風がほとんどないとはいえ、蜂の動きは活発で、まるで私たちの動きを監視しているかのようでした。防護服を着用し、煙幕や専用の駆除剤を使いながら慎重に巣に近づき、一匹ずつ確実に蜂を処理しながら巣を取り除く作業は3時間以上かかりました。
その間、お客様は庭の外からじっと見守ってくださり、「これで安心して過ごせます」と温かい言葉をかけてくださいました。その一言が私たちの疲れを一気に吹き飛ばしてくれました。駆除費用は22,000円。安全と安心を提供できたと考えれば、決して高くはないと自負しています。
モンスズメバチは日本の夏の風物詩とも言えますが、その攻撃性と毒性の高さから決して軽視できません。特に庭の生け垣や軒下など、人の生活圏に近い場所に巣を作ることが多いため、早期発見と迅速な対応が重要です。今回のように巣が小さいうちに駆除すれば、被害を最小限に抑えられます。
今回の経験を通じて改めて感じたのは、蜂の駆除は単なる作業ではなく、お客様の安心と安全を守る大切な仕事だということです。蜂は自然界で重要な役割を担っていますが、人間の生活圏に危険が及ぶ場合は、専門家が適切に対処する必要があります。
最後に、この度はご利用いただき誠にありがとうございました。お客様がこれからも安心して快適に過ごせるよう、私たちは全力でサポートしてまいります。蜂の巣発見でお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。安全第一で、笑顔を忘れず対応いたします。