クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
垣根の間
18,000円
わたくしが今回駆除を担当したのは、愛知県豊田市市木町にお住まいの40代女性のお客様のご自宅に出現したクロスズメバチの巣です。お客様は二世帯住居にお住まいで、未婚の方でした。巣の発見は、ちょっと前の少し肌寒い昼過ぎのことで、穏やかな気候の中、垣根の間に異様な動きが見られたため気づかれたとのことでした。巣の大きさはゴルフボールほど、直径約5cm程度で、蜂が活発に出入りしているのが目に留まったとおっしゃっていました。
クロスズメバチは、一般的に攻撃性が高く、巣に近づくと警戒して攻撃を仕掛けてくる可能性があります。彼らは小型でありながらも、その警戒心の強さから、注意が必要な蜂とされています。特に今回は、垣根の間という視界に入りにくい場所に巣が作られていたため、うっかり近づいてしまう危険性がありました。この種類の蜂は、他の蜂と比較しても巣作りの場所が多様で、地中や木の中、さらには建物の隙間などにも安易に巣を構築します。そのため、予期せぬ場所に巣があることが多く、発見が遅れることも少なくありません。
お客様からの連絡を受け、わたくしは数時間後に現場に到着しました。現場到着時、巣の周囲には蜂が飛び交っており、多少の緊張感が漂っていました。しかし、経験を積んだわたくしには、クロスズメバチの特性を熟知しているため、的確に状況を判断し、速やかに駆除作業に着手しました。駆除には50分を要しましたが、最小限のリスクで巣を取り除くことができました。
駆除の際には、まず巣の正確な位置と構造を確認し、蜂の動きを観察しました。その後、特殊な防護服を着用し、専用の駆除剤を使用して慎重に作業を進めました。クロスズメバチは特に防御本能が強いため、巣を揺らしたり、急な動きをすると攻撃される危険性があります。わたくしはその点に細心の注意を払いながら、巣を確実に除去しました。
作業が終了した後、お客様には巣の状況や駆除の方法について詳しく説明し、今後の予防策についてもアドバイスさせていただきました。お客様は、巣の駆除が迅速かつ安全に行われたことに満足され、「価格を考えれば良いサービス」とのお言葉をいただきました。18000円という費用に対して、安心を提供できたことを嬉しく思います。
蜂の巣駆除は、単に巣を取り除くだけでなく、その後の安全確保と予防策の提案までが重要です。わたくしどもは、お客様の安全と安心を第一に考え、これからも質の高いサービスを提供してまいります。今後ともよろしくお願いいたします。