セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
垣根の間
16,000円
千葉県柏市豊住にお住まいの60代女性から、垣根の間に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。発見されてから三日が経過しており、発見時の気温は物凄く暑く、雨がぱらつく天気の悪い日の午後だったそうです。お客様は二世帯住宅にお住まいで、ご家族の安全を心配されていました。ご連絡を受けてから約2時間後、私たち3名の作業員が現場に駆けつけました。
問題の蜂の巣は、セグロアシナガバチによるものでした。この蜂は、比較的おとなしい性質を持ちながらも、巣を刺激すると攻撃的になることがあります。セグロアシナガバチは、体長が約15mm程度で、黒と黄色の縞模様が特徴的です。特に夏から秋にかけて活発に活動し、巣の大きさも大きくなる傾向があります。今回の巣も中型のスーツケースくらいのサイズで、幅は約60cm程度とかなり大きなものでした。
セグロアシナガバチは、垣根や軒下などの比較的開放的な場所に巣を作ることが多く、今回も垣根の間という人目に付きにくい場所に巣を構えていました。発見が遅れると、蜂の数が増え、攻撃性が高まるため、早期の駆除が重要です。お客様が迅速にご連絡をくださったおかげで、比較的短時間での対応が可能となりました。
駆除作業は約15分で完了しました。作業員は防護服を着用し、蜂を刺激しないように慎重に巣の周囲を確認しました。蜂の動きが活発になる前に、専用の殺虫剤を使用して蜂を駆除し、その後巣を安全に取り除きました。幸いにも、作業中に蜂に刺されることもなく、無事に作業を終えることができました。
お客様には、駆除作業の様子を説明し、今後の予防策についてもアドバイスをさせていただきました。垣根や庭木の手入れを定期的に行い、蜂が巣を作りにくい環境を整えることが大切です。また、蜂の活動が活発になる季節には、定期的に蜂の巣の有無をチェックすることをおすすめしました。
駆除にかかった費用は16000円で、お客様からは「価格を考えれば良いサービス」との評価をいただきました。お客様が安心して日常生活を送れるよう、私たちも全力でサポートさせていただきました。また機会があればご利用ください。