セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
庭の生け垣の中
25,000円
千葉県柏市中新宿で、ある朝、庭の生け垣の中に大きな蜂の巣が見つかりました。このお宅の方は50代の女性で、二世帯住居にお住まいです。発見した日はじんわりと暑く、突風が吹き荒れる荒天でした。そのため、蜂がさらに活発に動き回っている様子でした。このような状況では、すぐに対策が必要です。
発見されたのはセグロアシナガバチという種類の蜂です。名前の通り、黒い背中と長い足が特徴です。セグロアシナガバチは日本全国で見られる一般的な蜂で、庭や公園の木の枝や生け垣によく巣を作ります。刺されるととても痛く、アレルギー反応を引き起こすこともあるため、慎重に対処しなければなりません。
このお客様は、蜂の巣を発見してから1時間半以上待つこととなりました。私が駆けつけた時には、蜂たちは巣の周りを忙しそうに飛び回っていました。この巣は中型のスーツケースくらいのサイズで、幅は約60cmほどありました。大きな巣を目の当たりにして、改めて蜂の活動の活発さを感じました。
駆除作業を始める前に、安全のための装備をしっかり整えました。特に、蜂の巣に近づくときは、刺されないように防護服を着用します。作業は慎重に進めなければなりません。まずは、巣の周りを飛び回る蜂を落ち着かせるために特殊なスプレーを使用しました。このスプレーは蜂にとって無害ですが、巣に戻るよう促す役割があります。
次に、蜂が巣から離れたタイミングを見計らって、巣を取り除く作業に移ります。この作業には約40分かかりました。セグロアシナガバチは攻撃的ではないものの、巣を守ろうとする本能が強いため、作業中は常に注意が必要です。巣を取り除いた後、残っている蜂が再び巣を作らないように、周囲に蜂が嫌う成分を含んだスプレーを噴霧しました。
作業が無事に完了し、蜂の巣がなくなった庭を見たお客様はとても安心した様子でした。お客様からは、「これで安心して庭に出られる」との言葉をいただきました。お客様の安全を確保できたことに、私自身もとても嬉しく思います。
蜂の駆除は25000円の費用がかかりましたが、お客様は「大満足」とおっしゃっていただきました。安心して生活できる環境を取り戻すお手伝いができたことに、私も心から感謝しています。蜂の存在を不安に感じている方は、ぜひ専門の業者に相談してください。
ご利用いただき、心より感謝申し上げます。