セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
14,000円
千葉県香取市高萩にお住まいのお客様から、犬小屋の屋根に蜂の巣ができているとのご連絡をいただきました。発見されたのは、湿度が高く小雨が降る夕暮れ時で、初めて見つけたのは少し前とのこと。早めの対応をご希望されていました。
現場には連絡から約30分で到着し、作業員が一人で向かいました。現地で確認したところ、巣の主は「セグロアシナガバチ」という種類で、中指ほどの長さの小さな巣が犬小屋の屋根の隅にしっかりと作られていました。セグロアシナガバチは黒みがかった体に黄色い足が特徴で、攻撃性は比較的低いものの、刺激すると刺されることがあるため注意が必要です。彼らは主に木の枝や軒下に巣を作る習性があり、今回のように犬小屋の屋根など人の生活圏に近い場所に巣を作ることも珍しくありません。
作業は安全対策を徹底しながら進められました。雨天での作業は足元が滑りやすく、蜂の動きも活発になるため慎重さが求められます。防護服を着用し、煙幕や専用の駆除スプレーを使用して巣を無事に取り除きました。作業時間は約30分、費用は14,000円でした。
お客様からは「これで安心して過ごせます」と感謝の言葉をいただき、私たちも安堵しました。蜂の巣が小さいうちに発見し、早期に駆除できたことが何よりです。セグロアシナガバチは巣が大きくなると蜂の数が増え、刺されるリスクも高まるため、早期発見と迅速な対応が重要です。
蜂は自然界で害虫を捕食する役割を担い、環境にとって大切な存在ですが、人の生活圏に巣を作るとトラブルの原因になります。特にセグロアシナガバチは比較的温厚ですが、巣に近づくと防衛本能が働き刺される危険があります。今回のように犬小屋の屋根という狭い場所に巣があると、ペットや家族が刺されるリスクが高まるため、早めの駆除が安心につながります。
今回のケースでは雨の中での作業となりましたが、適切な装備と手順で安全に駆除を完了できました。蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず専門業者に相談することをおすすめします。アシナガバチ類は攻撃性が低いとはいえ、刺されると痛みや腫れを伴い、アレルギー反応を起こす場合もあるため、慎重な対応が必要です。
これからも地域の皆さまが安心して暮らせるよう、迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけてまいります。もし再び蜂の巣を見つけた際は、どうぞお気軽にご連絡ください。安全第一で皆さまの生活を守るお手伝いをいたします。この度のご依頼、誠にありがとうございました。