キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
煙突周辺
12,000円
千葉県君津市南子安にお住まいの30代の女性から、煙突周辺に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。お客様は既婚でお子様もいらっしゃるため、ご家族の安全を考えて早急に駆除を希望されていました。問題の蜂の巣は、直径約25cm程度で、バレーボールほどのサイズでした。発見されたのは3日前の朝方で、その日は暑苦しく、湿気を含んだ重たい空気が漂う日でした。
現場に到着するまでには50分ほどかかりましたが、到着後は数名の作業員で迅速に対応しました。巣を作っていたのはキアシナガバチという種類で、この蜂は日本の温暖な地域に広く分布しています。キアシナガバチは攻撃性が高く、巣に近づく者に対して強く反応するため、注意が必要です。この蜂の特徴として、体長は約20mmから25mm、頭部と胸部が黒く、腹部に黄色い斑紋があるのが一般的です。名前の通り、脚が長いのも特徴で、飛行中の姿が非常に印象的です。
キアシナガバチは主に木の枝や建物の軒先などに巣を作りますが、今回のように煙突周辺に巣を作ることもあります。彼らの巣は紙のような素材でできており、働き蜂が木の繊維を噛み砕いて作り上げます。この巣は非常に軽く、雨風にも強い構造になっています。
駆除作業は約1時間で完了しました。まずは安全を確保するために、蜂の動きを抑える特殊なスプレーを使用しました。その後、慎重に巣を撤去しました。作業中はお客様にも安全な場所で待機していただきました。蜂の巣が撤去された後は、再び蜂が戻ってくる可能性をできるだけ低くするために、周辺を清掃し、蜂が嫌がる成分を含むスプレーを散布しました。
この度の対応に対して、お客様からは「手際が良く安心できた」とご満足いただけた様子で、私たちも大変嬉しく思っております。駆除費用は12,000円で、お客様には迅速かつ確実なサービスを提供できたと自負しております。
蜂の駆除は危険を伴う作業ですので、皆様も蜂の巣を発見された際には、無理をせず専門の業者にご相談いただければと思います。特にキアシナガバチのような攻撃性の高い蜂の場合、自ら駆除を試みるのは非常に危険です。私たちは、地域の皆様の安全を第一に考え、今後も迅速かつ確実なサービスを提供して参りますので、何かございましたらお気軽にご相談ください。
今後ともよろしくお願いいたします。