フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
電気メーターのボックス内部
14,000円
千葉県茂原市下太田で、電気メーターのボックス内にフタモンアシナガバチの巣が見つかった事例をご報告いたします。発見は本日夕方、湿度の高い空気の中、小雨が降る天候でした。お客様は40代の既婚男性で、二世帯住宅にお住まいです。初めて巣を発見した際、電気メーターのボックス内に手のひらよりやや小さい巣が確認され、早急な対応を希望されました。
ご連絡から約1時間後、私を含む3名の作業員が現場に到着しました。現場で確認したところ、巣はフタモンアシナガバチのもので、予想以上に蜂の数が多く、駆除には通常より時間がかかる見込みでした。フタモンアシナガバチは日本全国に分布し、体長は約20ミリ、黒と黄色の縞模様が特徴です。攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあります。巣は通常、木の枝や建物の軒下に作られますが、今回は狭い電気メーターボックス内に営巣していたため、作業には細心の注意が必要でした。
駆除作業は約3時間かかりました。狭い場所での作業のため、蜂の動きを見極めつつ慎重に巣を取り除き、残る蜂の駆除も同時に行いました。作業中は防護服を着用し、蜂の攻撃を防ぎながら巣の完全撤去を目指しました。巣の大きさは手のひらより少し小さい程度でしたが、蜂の数が多かったため、駆除には時間と労力を要しました。費用は14,000円で、事前に作業内容と費用をお客様に説明し、了承を得てから作業を進めました。
作業終了後はお客様に立ち会っていただき、巣の撤去状況や今後の注意点について詳しく説明しました。お客様は安心された様子で、深くお辞儀をして感謝の意を示されました。今回の駆除により、電気メーター周辺の安全が確保され、今後の生活で蜂による被害の心配が軽減されたことを大変喜んでおられました。
フタモンアシナガバチは一般的に攻撃性は低いものの、巣に近づくと防衛行動をとるため、発見次第早急な対応が望まれます。特に今回のように住宅設備の内部に巣を作るケースは珍しく、発見が遅れると被害が拡大する恐れがあります。蜂の巣を見つけた際は、専門の駆除業者に相談することを強くお勧めします。
今回の駆除を通じてお客様のお役に立てたことを大変光栄に思います。今後も安全かつ迅速な対応を心掛け、地域の皆様の安心した暮らしを支えてまいります。お困りの際はどうぞお気軽にご相談ください。以上が今回のフタモンアシナガバチ駆除事例のご報告です。