ムモンホソアシナガバチ
ムモンホソアシナガバチの巣駆除
排気口の内部
13,000円
千葉県流山市こうのす台の住宅で、排気口内部に蜂の巣が見つかり、駆除の依頼を受けました。発見されたのは日の入り直後で、蒸し暑い夕暮れ時、広がる青空が印象的な時間帯でした。依頼主は30代の未婚女性で、二世帯住宅にお住まいとのこと。蜂の巣を初めて見つけたのは2日前で、排気口の中に何かが動いているのに気づいたそうです。
連絡を受けてから約40分後、私を含む3名の作業員が現場に到着しました。現場で確認したところ、巣はムモンホソアシナガバチのもので、巣の大きさはおよそ5〜7センチほどでした。ムモンホソアシナガバチは細長い体型で、黄色と黒の縞模様が特徴的な蜂です。攻撃性は強くないものの、巣に近づくと警戒して刺すことがあるため、慎重な対応が必要です。
作業は順調に進むかと思われましたが、一時的に中断する場面もありました。排気口内部という狭い空間での作業は、蜂の動きが予想以上に活発で、慎重に進める必要があったためです。それでも安全を最優先にしながら、約1時間30分で無事に駆除を完了しました。費用は13,000円で、お客様にも納得していただけたと思います。
ムモンホソアシナガバチは屋根裏や軒下、今回のような排気口内部など、比較的隠れた場所に巣を作る傾向があります。巣の大きさは5〜7センチと小ぶりですが、蜂の数は多く、巣内で活発に活動しています。彼らは主に昆虫を捕食し、自然界では害虫駆除の役割を担いますが、人家に巣を作ると危険です。特に排気口のような生活空間に近い場所は換気を妨げるだけでなく、刺されるリスクも高まるため、早めの対応が必要です。
今回のお客様は駆除後、安心した様子で微笑んでおられました。二世帯住宅ということもあり、家族全員の安全を考えると迅速に対処できてよかったと感じています。蜂の巣を見つけた際は、自分で無理に駆除せず、専門の作業員に相談することが重要だと改めて実感しました。
私たちの仕事は、危険を伴う作業を安全かつ確実に行い、お客様に安心を提供することです。狭く見えにくい場所に巣ができるケースは少なくありません。特に夏の暑い時期は蜂の活動が活発になるため、注意が必要です。異変を感じたら早めに専門家に連絡することをおすすめします。
この度はご依頼いただきありがとうございました。今後も安全第一で地域の皆様の安心な暮らしを支えていきたいと思います。蜂の特徴や生態について知っておくと役立つことも多いため、気になることがあればいつでもご相談ください。私たちは皆様の快適な生活環境を守るため、日々努力を続けています。