キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
庭の生け垣の中
21,000円
千葉県八街市八街にて、キボシアシナガバチの巣の駆除を行いました。お客様は50代の女性で、既婚でお子様もいらっしゃるご家庭です。数日前、庭の生け垣の中にバスケットボールほどの大きさの蜂の巣を発見されたとのことです。発見時は暑苦しい気温で、柔らかな日差しが差し込む朝遅くの時間帯でした。すぐに駆除のご依頼をいただき、私たちは3時間少しで現地に到着しました。
キボシアシナガバチは、その名の通り黄色の斑点が特徴の蜂で、アシナガバチの一種です。彼らは比較的攻撃性が低く、通常は人を襲うことはありませんが、巣に近づくと防衛本能から攻撃に転じることがあります。特に、巣の近くを頻繁に人が行き来するような場所に巣を作られると、家族やご近所の方々にとって大きな危険となります。
到着後、まずはお客様に具体的な状況を確認し、巣の位置や蜂の行動を観察しました。庭の生け垣の中に巧妙に隠された巣は、直径約30cmほどで、蜂たちが頻繁に出入りしている様子が見られました。駆除作業は、安全を最優先に考慮し、数名の作業員で手際よく行いました。防護服を着用し、専用の駆除スプレーを使用して、巣の蜂を無力化しました。作業自体は15分程度で終了し、巣を完全に撤去しました。
駆除後、お客様に作業内容をご説明し、今後の予防策についてもアドバイスさせていただきました。例えば、庭の環境を見直し、蜂が好んで巣を作るような場所を減らすことが重要です。また、蜂の巣を発見した際には、決して自分で駆除しようとせず、専門業者に連絡することをお勧めしています。これにより、安全に確実に蜂の問題を解決することができます。
お客様は、駆除作業の迅速さと丁寧さに大変ご満足いただけたようで、「想像以上に良かった」とのお言葉をいただきました。費用は21000円となりましたが、安全で安心な生活を取り戻せたことに対して、非常にご納得いただけたとのことです。
今回のケースでは、キボシアシナガバチという比較的おとなしい蜂であったため、大きなトラブルには至りませんでしたが、やはり早期の発見と迅速な対応が重要であると改めて感じました。私たちは常にお客様の安全と安心を第一に考え、これからも誠心誠意、駆除作業を行ってまいります。
何かございましたらお気軽にいつでもご連絡ください!