ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
シャッターのボックス内部
18,000円
福岡県朝倉市石成で、シャッターのボックス内部にツマグロスズメバチの巣が見つかり、駆除作業を行いました。お客様からの連絡を受けて約50分で現地に到着し、数名の作業員が対応しました。
発見されたのは日の入り直後で、暖かく心地よい気温の中、どんよりとした灰色の空が広がる時間帯でした。お客様は50代の既婚女性で、お子様はいらっしゃいません。蜂の巣を初めて見つけたのは約1週間前で、シャッターのボックスという狭い空間に巣ができていたため、早急な対応が必要と判断しました。
ツマグロスズメバチは日本に生息するスズメバチの一種で、体長は約2.5cmから3cmです。黒と黄色の縞模様に加え、翅の先端が黒いのが特徴で、これが名前の由来となっています。攻撃性は他のスズメバチよりやや穏やかですが、巣に近づくと防衛本能から攻撃してくることがあります。特に春から夏にかけて活動が活発になり、秋には巣が大きくなるため、早期駆除が重要です。
今回発見された巣の大きさは約5~7cmで、まだ小さい状態でしたが、周囲に住宅や人通りの多い場所があったため、慎重に作業を進める必要がありました。作業は周辺環境に配慮し、蜂の飛散を最小限に抑えるため防護服を着用し、専用の駆除薬剤を使用しました。巣がシャッターのボックス内部という狭い場所にあったため、作業は予想以上に時間がかかり、約2時間かかりました。
駆除中はお客様にも立ち会っていただき、安心していただけるよう状況を逐一説明しながら進めました。作業終了後、お客様から軽く会釈をいただき、満足していただけた様子で安心しました。今回の駆除費用は23,000円でした。
ツマグロスズメバチは美しい模様から魅力的に見えることもありますが、刺されると強い痛みやアレルギー反応を引き起こすことがあります。発見時は自己判断での駆除を避け、専門業者に依頼することをおすすめします。特に住宅近くや人が頻繁に出入りする場所に巣がある場合は、迅速かつ安全な対応が必要です。
弊社では蜂の種類や巣の大きさ、周囲の環境に応じて最適な駆除方法を選び、安全に作業を行っています。今回のケースでは巣が比較的小さかったため、早期発見と迅速な対応が功を奏し、大きな被害を防げました。
今後も地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりのため、蜂の駆除や予防に努めてまいります。蜂の巣を見つけた際は無理に触れたり刺激したりせず、早めに専門業者へご相談ください。この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。