キイロスズメバチ
キイロスズメバチの巣駆除
窓枠の隙間
15,000円
福岡県筑紫野市大石の住宅で、窓枠の隙間に蜂の巣ができているとの連絡を受けました。発見されたのは早朝で、厚い雲に覆われ蒸し暑い気温の中でした。お客様が巣を初めて見つけたのは2日前で、窓枠のわずかな隙間から蜂が出入りしているのを見て不安を感じたとのことです。連絡を受けてから約40分で現場に到着し、作業は私一人で行いました。
現場で確認した蜂はキイロスズメバチでした。キイロスズメバチは日本を代表するスズメバチの一種で、体長は約2センチ、黄色と黒の縞模様が特徴です。攻撃性が強く、巣に近づくと警戒して刺されることもあるため注意が必要です。巣の大きさは直径約12センチでまだ小さめでしたが、これから大きくなる可能性があるため早めの対応が望ましいと感じました。
お客様は60代以上の未婚男性で、二世帯住宅にお住まいでした。巣の存在にかなり気を遣っておられ、私の作業にも和やかに接していただきました。ご協力のおかげで駆除作業は順調に進み、約1時間で完了しました。費用は約27,000円かかりましたが、迅速かつ安全に対応できたことでお客様も安心された様子でした。
キイロスズメバチの巣は木の枝や軒下、今回のように住宅の窓枠の隙間など狭い場所にも作られます。彼らは紙のような素材を自ら作り巣を形成し、巣の中には女王蜂を中心に働き蜂や幼虫がいます。秋にかけて巣の規模は大きくなる傾向があり、刺されると強い痛みやアレルギー反応を引き起こすこともあるため、巣を見つけたら専門家に相談するのが賢明です。
今回のケースでは、お客様が早期に発見し連絡をくださったことが大きな助けとなりました。蒸し暑い天候の中での作業は体力的に負担がありましたが、無事に駆除を終えられて安堵しています。巣が住宅の窓枠の隙間という見落としやすい場所にあったため、日頃から家の周囲をよく観察することをおすすめします。
蜂の駆除は危険を伴い、専門的な知識と経験が必要です。特にキイロスズメバチのような攻撃性の強い蜂は、素人が無理に手を出すべきではありません。私たちは安全を最優先に、周囲の環境やお客様の状況に配慮しながら作業を進めています。今回もお客様のご理解と協力があってこそ、スムーズに対応できたと感じています。
この経験が、蜂の巣を見つけた際の対処や注意点の参考になれば幸いです。蜂は自然界で重要な役割を果たしていますが、人の生活圏に入ると危険な存在にもなります。不安を感じたら早めに専門家に相談してください。私たちはいつでも対応できる準備が整っていますので、安心してお任せいただければと思います。
今回の駆除を通じて、地域の安全と快適な暮らしに少しでも貢献できたことを嬉しく思います。今後も皆さまの身近な環境を守るため、丁寧な作業を心がけてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。