モンスズメバチ
モンスズメバチの巣駆除
物置の内部
28,000円
福岡県筑紫野市美咲の住宅で、物置の内部にモンスズメバチの巣が見つかった事例をご紹介します。発見されたのは昨日の夕方、日が傾き始めた頃でした。気温は非常に高く、突然の雨が降る不安定な天候の中での出来事です。お客様が物置の点検中に蜂の存在に気づかれました。
モンスズメバチは日本に生息する大型のスズメバチで、体長は約2.5~3センチ、黄色と黒の鮮やかな縞模様が特徴です。攻撃性が強く、巣に近づくと防衛本能から刺される危険があります。特に夏から秋にかけて活動が活発になるため、暑い時期に巣が見つかることは珍しくありません。通常は木の枝や建物の軒下に巣を作りますが、物置内部に作ることもあり、注意が必要です。
お客様からの連絡を受け、私たちは約1時間で現場に到着しました。作業員2名で巣の確認を行ったところ、巣の大きさは約5センチと比較的小規模でした。この大きさと位置から、駆除作業は比較的スムーズに進むと判断しました。幸い、作業中は天候も安定し雨も止んでいたため、安全かつ迅速に対応できました。
駆除には約3時間を要しました。まず防護服を着用し、専用の駆除スプレーで巣の周囲と蜂の動きを抑制しました。モンスズメバチは非常に攻撃的なため、慎重な作業が求められます。巣を完全に取り除いた後は、再発防止のため巣のあった場所を清掃し、蜂が再び巣を作らないよう処置を施しました。作業費用は28,000円でした。
作業終了後、お客様は軽く会釈され、大変満足されている様子でした。蜂の巣が物置内にあることに驚かれたものの、迅速な対応に安心されたとのことです。モンスズメバチに刺されると非常に危険なため、早期の駆除が重要です。今回のように巣が小さいうちに発見し適切に処置することで、被害を最小限に抑えられます。
この事例からも分かるように、夏の暑い時期はスズメバチの活動が活発になり、住宅周辺での巣の発見が増えます。特に物置や軒下、屋根裏など人目につきにくい場所は注意が必要です。蜂の巣を見つけた場合、自分で無理に駆除せず、専門業者に相談することをおすすめします。安全かつ確実な駆除には専門知識と適切な装備が不可欠です。
私たちは今後も地域の皆様の安全を守るため、迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけてまいります。蜂の巣を発見した際は、どうぞお気軽にご連絡ください。お客様に安心して過ごしていただける環境づくりに努めてまいります。今回の駆除作業でご満足いただけたことを大変嬉しく思います。今後も安全第一で、皆様の暮らしを守るお手伝いを続けてまいります。