セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
ベランダの隅
11,000円
福岡県筑紫野市むさしケ丘にお住まいのお客様から、ベランダの隅に蜂の巣ができているとのご連絡をいただきました。発見されたのは2日前の朝遅く、蒸し暑さが体にまとわりつく中、小雨がしとしとと降っている状況でした。お客様は初めてのことで不安を感じ、早急な対応を希望されました。
当社の作業員は連絡を受けてから約40分で現場に到着し、2名で駆除作業にあたりました。現場で確認した蜂は「セグロアシナガバチ」で、巣の大きさは手のひらより少し小さい程度でした。セグロアシナガバチは日本全国に分布し、比較的攻撃性は低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあるため注意が必要です。特徴は黒い体に黄色の縞模様があり、脚が長く細いことです。特にこの蜂は木の枝や建物の軒下だけでなく、ベランダの隅など人の生活空間にも巣を作ることがあるため、早期発見と迅速な対応が重要です。
今回の駆除作業では、巣の大きさに比べて蜂の数が予想以上に多く、慎重に作業を進めました。作業員は防護服を着用し、専用の薬剤を使って巣と周辺の蜂を確実に駆除しました。作業には約1時間ほどかかりましたが、安全かつ確実な駆除を心がけた結果、無事に完了しました。費用は11,000円で、お客様には事前に説明し、ご納得いただいた上で作業を行いました。
セグロアシナガバチは春から夏にかけて活動が活発になり、特に梅雨明けの蒸し暑い時期に巣作りが盛んになります。今回のように小雨が降る蒸し暑い朝に発見されることも珍しくありません。彼らは肉食性で昆虫を捕食し、害虫の数を抑える役割も担っていますが、人間の生活圏に巣を作ると刺される危険が高まるため、適切な駆除が必要です。
駆除後、お客様は穏やかな表情で「これで安心して過ごせます」とおっしゃり、大変喜んでいただけました。蜂の巣を放置すると被害が拡大する恐れがあるため、早期発見と専門業者への相談が重要であることを改めて実感していただけたようです。
今回の事例は、福岡県筑紫野市むさしケ丘の住宅地におけるセグロアシナガバチの巣駆除でした。蜂の種類や巣の場所、気象条件によって駆除の難易度は異なりますが、当社は安全第一を心がけ、迅速かつ丁寧な対応を行っています。蜂の巣を見つけた際は無理に自分で駆除せず、専門の作業員に相談されることをおすすめします。
今後も地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりに努めてまいります。今回のようにお客様に喜んでいただけることが、私たちにとって何よりの励みです。蜂の被害でお困りの際は、どうぞお気軽にご連絡ください。安全で確実な駆除をお約束いたします。