セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
庭木の枝
15,000円
先日、福岡県太宰府市連歌屋にてセグロアシナガバチの巣の駆除を行いました。お客様は20代の男性で、既婚の方で二世帯住居にお住まいです。庭木の枝にできた蜂の巣を発見されたのは、体にまとわりつくような暑さの中、午後の早めの時間帯でした。湿気を含んだ重たい空気の中での発見だったため、不快感もひとしおだったことでしょう。巣は直径約30cm程度で、大型のお皿ほどの大きさでした。
セグロアシナガバチは、名前の通り胴体が黒く、足が長いのが特徴の蜂です。攻撃性はそれほど強くありませんが、巣を刺激すると積極的に防衛行動をとるため、注意が必要です。特にこの時期は巣が大きくなり、蜂の数も増えてくるので、無闇に近づくのは避けた方が賢明です。今回のお客様も、蜂の存在に気づかれた際には、すぐにご連絡をいただきました。駆除に伺うまでの時間は約1時間ほどで、幸いなことに誰も刺されることなく作業を開始することができました。
現場に到着すると、まずは安全を確保するために周囲の状況を確認しました。お客様にも安全な距離を保っていただき、作業に取り掛かりました。今回の駆除には1人で対応しましたが、経験豊富な作業員が対応いたしましたので、1時間未満で無事に駆除を完了することができました。巣の位置が庭木の枝であったため、慎重に木を傷つけないように巣を取り除く必要がありました。また、蜂が再度戻ってこないように、巣のあった場所には専用の薬剤を使用し、再発防止策も施しました。
駆除後、お客様には作業の詳細をご説明し、今後の注意点などもお伝えしました。お客様からは「迅速で丁寧な対応に満足している」とのお言葉をいただき、リピートを検討してくださるほどのご満足を得られたようで、私たちも大変嬉しく思っております。費用は15000円となりましたが、ご納得いただけたようで安心しました。
蜂の巣は季節によってできやすい時期がありますが、特に夏場は注意が必要です。もしも蜂の巣を見つけた際には、無理にご自身で対応せず、ぜひ専門の業者にご相談ください。私たちは迅速かつ安全に対応いたしますので、ご安心ください。
最後に、今回の対応に関して至らない点がございましたら、ぜひご意見をお寄せください。今後のサービス向上に役立ててまいります。ご利用ありがとうございました。