ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
電気メーターのボックス内部
20,000円
福岡県福津市久末での蜂駆除事例をご紹介します。数日前の昼頃、蒸し暑さが残る小雨の中、20代の女性から連絡がありました。お客様は既婚でお子さんはいらっしゃらないご家庭です。電気メーターのボックス内に蜂の巣らしきものを見つけ、不安を感じていたとのことでした。
現場には連絡から約40分後に到着し、私一人で作業を行いました。電気メーターのボックス内には人差し指ほどの小さな巣があり、その周囲をツマグロスズメバチが飛び回っていました。ツマグロスズメバチは日本に生息するスズメバチの一種で、体長は約2.5センチ。黒と黄色の模様が特徴で、攻撃性は比較的高いものの、巣を刺激しなければ大人しい性格です。巣が小さいうちに発見できたのは幸いでした。
今回の駆除は周囲の環境に十分配慮しながら進めました。電気メーターのボックスは狭く機器が密集しているため、蜂を刺激しないよう慎重に作業する必要がありました。そのため、駆除には約1時間かかりました。巣は小さくてもスズメバチは攻撃性が強いため、適切な防護服と専用の駆除スプレーを使用し、安全第一で作業を行いました。
駆除後、お客様には巣の写真や蜂の特徴について簡単に説明しました。ツマグロスズメバチは春から夏にかけて活動が活発になり、巣を作る場所は木の洞や建物の隙間、今回のように電気メーターのボックス内部など多岐にわたります。刺されると強い痛みを伴い、アレルギー反応を引き起こすこともあるため、早めの対応が重要です。
お客様は和やかな雰囲気でお話しいただき、駆除作業に満足してくださった様子でした。費用は23,000円で、作業内容と時間を考慮すると妥当な金額と感じていただけたようです。今回の経験を通じて、蜂の巣を早期に発見し専門家に相談することの大切さを改めて実感しました。
今後も同様のケースがあれば、迅速かつ丁寧な対応を心がけ、お客様に安心していただけるサービスを提供していきたいと思います。次回はさらに満足いただけるよう、技術と対応力の向上に努めてまいります。蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず専門業者に相談することをおすすめします。安全かつ確実に問題を解決するために、私たちが力になります。