ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
庭の生け垣の中
13,000円
私は福岡県糸島市多久にて、庭の生け垣に巣を作ったツマグロスズメバチの駆除を担当しました。発見されたのは3日前のこと、お客様が夕方近くに庭を散策していた際、雷が響き渡る荒れた天気の中で蜂の活動を目撃されたそうです。発見時はすっきりとした気温で、蜂の巣は直径約70cmとタイヤほどの大きさで、かなり目立つものでした。
ツマグロスズメバチは日本全国に分布しており、特に温暖な地域でよく見られます。この種類は他のスズメバチと比べて攻撃性が低いとされていますが、巣に近づくと防衛本能が働き、非常に危険な存在となります。体長は約25mmから35mmで、特にお腹の部分が黒っぽく、翅が透明であることが特徴です。
連絡を受けた我々は、50分ほどでお客様のご自宅に到着しました。お客様は60代以上の女性で、ご夫婦でお住まいとのことでした。駆除作業には3名の作業員が向かい、迅速に準備を整えました。駆除にかかった時間は約20分ほどで、慎重に巣を取り除く作業を行いました。
巣は庭の生け垣の中に巧妙に作られており、周囲の植物に隠れるようにして設置されていました。これにより、普段の生活ではなかなか気づかないことが多いのですが、スズメバチの活動は非常に活発で、特に秋口には攻撃性が増すため、早めの対処が求められます。今回のケースでは、巣の大きさからもかなりの数の蜂がいたことが予想されました。
作業後、お客様に駆除の状況を説明し、今後の予防策についてもアドバイスをしました。ツマグロスズメバチは一度駆除しても、その場所が安全と判断されれば再び巣を作ることがあります。そのため、定期的な確認と、巣が作られにくい環境を整えることが重要です。お客様は駆除の結果に対して「値段相応に満足」と仰っていただき、私たちも安心いたしました。
今回の費用は13,000円で、スピーディーかつ安全に駆除を行うことができたこと、お客様に満足いただけたことを嬉しく思います。蜂の駆除は危険を伴う作業であり、専門的な知識と技術が求められます。今後も地域の皆様の安全を守るため、迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。
今後ともよろしくお願いします!