キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
エアコンの室外機周辺
17,000円
弊社は、福岡県北九州市新大谷町にてキボシアシナガバチの巣を駆除する依頼を受けました。発見されたのはエアコンの室外機周辺で、数日前のことでした。その日は焼けつくような暑さで、正午頃には激しい雨が降り、雨粒が地面を叩く音が響いていました。こんな中での発見は、お客様にとって非常に不安だったことでしょう。
キボシアシナガバチは、日本全国に生息しているアシナガバチの一種で、見た目は黒と黄色の縞模様が特徴的です。アシナガバチの中でも比較的攻撃性が低い種類とされていますが、巣に近づくと防衛本能から攻撃してくることがあります。特に今回のように巣が大きくなっている場合は、ハチの数も多くなり、より注意が必要です。
お客様からの連絡を受けたのは正午を少し過ぎた頃で、弊社はすぐに出動の準備を整え、2時間少しで現地に到着しました。到着すると、両手で抱えるほどの大きさ(幅約50cm〜70cm)の巣が、室外機のすぐそばに構えられており、一刻も早く駆除する必要があると判断しました。
作業員2名が現場に到着し、まずは安全を確保するため周囲の確認を行いました。お客様の家族も心配そうに見守っておられましたが、丁寧な説明を行い、安心していただくことを心掛けました。駆除作業は約45分かかりましたが、無事に巣を取り除くことができました。駆除後は、エアコンの室外機やその周辺を清掃し、再発防止のためのアドバイスも行いました。
お客様は、駆除の完了後に「とても丁寧で感動した」とおっしゃっていただき、17000円の費用をご理解いただいた上でお支払いいただきました。小さなお子様のいる家庭では、特に安全が第一ですので、今回の駆除が無事に終わったことに安堵しています。
ハチの巣は時として人間の生活圏に侵入し、大きな不安をもたらします。しかし、適切な知識と技術を持ったプロが関与することで、安全に問題を解決することができます。弊社は今後も迅速かつ丁寧な対応を心掛け、皆様の安心した生活をサポートしていきますので、何かございましたらお気軽にご相談ください。
今後ともよろしくお願いします!