モンスズメバチ
モンスズメバチの巣駆除
電気メーターのボックス内部
18,000円
福岡県久留米市北野町で、電気メーターのボックス内にモンスズメバチの巣が発見されました。発見されたのは少し前の夕暮れ時で、柔らかな日差しが差し込む中、非常に暑い気温でした。お客様が初めて気づいた際、巣の大きさはテニスボールほどで、直径は約10センチほどでした。
モンスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも特に攻撃性が強く、刺されると重篤なアレルギー反応を引き起こすこともあります。体長は約25ミリから30ミリで、黒と黄色の鮮やかな縞模様が特徴です。活動は主に春から秋にかけてで、特に夏の暑い時期に活発に巣作りを行います。今回のように電気メーターのボックス内など、狭く人目につきにくい場所に巣を作ることも珍しくありません。
お客様からの連絡を受けて現場に到着するまでに約25分かかりました。作業は私一人で対応しましたが、お客様のご協力もありスムーズに進められました。巣の大きさが比較的小さかったため、駆除作業は約50分で完了し、費用は26,000円でした。
駆除作業ではまず周囲の安全を確保し、蜂の動きを慎重に観察しました。モンスズメバチは非常に攻撃的なため、細心の注意が必要です。専用の防護服を着用し、煙や薬剤を使って蜂を落ち着かせてから巣を取り除きました。巣の中には女王蜂や働き蜂が多数おり、これらを確実に駆除することで再発を防ぎます。作業中はお客様にも安全な場所で待機していただき、万が一の刺傷事故を防ぎました。
駆除後、お客様は安心された様子で深くお辞儀をされ、とても満足していただけました。蜂の巣が電気メーターのボックス内にあると、電気設備の故障や火災のリスクが高まるため、早期発見と迅速な対応が重要です。今回の事例は、暑い夏の夕暮れ時に発見されたことから、モンスズメバチの活動が最も活発な時期であることがうかがえます。
モンスズメバチは日本の自然環境において重要な役割を果たしています。彼らは他の害虫を捕食し、生態系のバランスを保っていますが、人間の生活圏に巣を作ると危険が伴います。特に電気メーターのような設備内部は、蜂にとって外敵から身を守るのに適した場所であるため、注意が必要です。
今回の駆除では巣の大きさが小さかったため被害を最小限に抑えられましたが、放置すれば巣はどんどん大きくなり、蜂の数も増加します。そうなると駆除作業はより困難となり、費用や時間も増えることが予想されます。早期発見と対応が安全確保の鍵です。
蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず、専門業者に連絡することをおすすめします。特にモンスズメバチのような攻撃性の高い蜂は、適切な装備と知識がなければ非常に危険です。今回のように迅速に対応することで、お客様の安全と安心を守ることができます。
この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。今後も地域の皆様が安全に暮らせるよう、迅速かつ確実な駆除作業を心がけてまいります。蜂の巣でお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。