セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
軒先の照明器具周辺
22,000円
福岡県みやま市高田町の住宅で、軒先の照明器具付近に蜂の巣ができているとの連絡を受けました。発見されたのは2日前の夕暮れ時で、蒸し暑く雲一つない青空が広がる日でした。お客様は30代の既婚女性で、お子様はいらっしゃいません。巣は家の軒先の照明器具のすぐ近くにあり、日常生活の中で気づきやすい場所でした。
連絡を受けてから、私たち作業員3名は約30分で現場に到着。到着後すぐに巣を確認したところ、セグロアシナガバチの巣でした。セグロアシナガバチは日本各地に広く分布し、体長は約20ミリ。黒っぽい体に黄色い脚が特徴です。攻撃性はスズメバチほど強くありませんが、刺激すると刺されることがあるため注意が必要です。巣の大きさは名刺2枚分ほどで、まだ小さい段階でした。
作業は順調に進み、予定通り3時間強で駆除を完了。費用は17,000円でした。作業中は蜂の動きを注意深く観察し、安全を最優先に作業を行いました。セグロアシナガバチの巣は比較的扱いやすいものの、巣が大きくなると蜂の数も増えるため、早期対応が重要です。今回は巣が小さかったため、スムーズに駆除できました。
お客様には作業中から立ち会っていただき、作業内容や注意点を丁寧に説明しました。作業終了後、お客様は笑顔で見送ってくださり、満足していただけた様子で安心しました。蜂の巣が近くにあると不安になるものですが、早めに専門家に相談すれば安全に対処できます。
セグロアシナガバチは春から夏にかけて活動が活発になり、特に蒸し暑い日には巣作りを始めることが多いです。今回のように夕暮れ時に発見されることもあり、薄暗くなる時間帯は蜂の動きが活発になることがあります。蜂の巣を見つけた際は、無理に触らず専門の駆除業者に連絡するのが最善です。
今回の駆除作業はトラブルなく安全に終えることができましたが、もし至らない点があればぜひご意見をいただきたいと思います。今後もお客様に安心して暮らしていただけるよう、丁寧な作業を心がけてまいります。蜂の巣は放置すると大きくなり危険が増すため、早めの対応が不可欠です。本事例が同様の状況で困っている方の参考になれば幸いです。