キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
サイクルポートの天井部分
16,000円
私は、福岡県みやま市山川町にて蜂の巣駆除を担当いたしました。ご依頼をいただいたのは40代の男性のお客様で、未婚で二世帯住居にお住まいとのことでした。蜂の巣が発見されたのはお客様のご自宅のサイクルポートの天井部分であり、発見されたのは少し前のことだったとのことです。その時の気候は突風が吹き荒れる荒天で、気温は過ごしやすいものでした。時間帯は黄昏時で、うす暗くなり始めた頃に蜂の巣を確認されたそうです。
今回駆除した蜂の種類はキボシアシナガバチで、アシナガバチの一種です。キボシアシナガバチはその名の通り、体に黄色い斑点があることが特徴で、比較的温和な性格を持つ蜂です。しかし、巣を刺激したり、近づきすぎたりすると攻撃的になることもあるため、注意が必要です。巣の大きさはバレーボールほどのサイズで、直径約25cmとかなり大きく成長していました。
お客様からご連絡をいただき、私は現場に駆けつけるまでに1時間から2時間を要しました。現場に到着すると、お客様は「蜂の巣がいつの間にかできていて、驚いています。家族に被害が出る前に駆除をお願いしたい」とお話しされていました。お客様の安全を第一に考え、迅速かつ慎重に作業を進めることを心掛けました。
駆除作業は1時間未満で完了しました。まず、安全装備を整え、蜂の動きを観察しながら慎重に巣に近づきました。アシナガバチはその名の通り脚が長く、飛行中はその脚が垂れ下がる特徴があります。この特徴を活かして、飛んでいる蜂を識別し、適切なタイミングで駆除作業を行いました。駆除自体はスプレーを使用して行い、蜂が巣から飛び立つ前に効果的に駆除を進めました。
駆除が完了した後は、蜂の巣を取り除き、周囲の安全確認を行いました。お客様には、「これで安心して過ごせます」とお言葉をいただき、駆除作業に対する満足度も値段相応にご満足いただけたようで、私もほっといたしました。費用は16000円で、お客様には事前にご説明し、納得いただいた上での作業となりました。
最後に、このような形でお客様のお力になれたことが幸いです。今後も地域の皆様の安全を守るため、誠心誠意努めて参ります。何かお困りのことがございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。