キイロスズメバチ
キイロスズメバチの巣駆除
雨どいの内部
17,000円
福岡県宮若市金生の住宅で、雨どいの内部にキイロスズメバチの巣が見つかったとの連絡を受け、私は現場へ急行しました。発見は夕暮れ時で、小雨が降りしきり、気温も穏やかでどこか物悲しい雰囲気が漂っていました。依頼主は20代の未婚男性で、巣を初めて見つけたのは約1週間前とのこと。雨どいの中に隠れたその巣は、直径5~7センチほどの小さなものでしたが、見た目以上に厄介な相手であることはすぐに分かりました。
キイロスズメバチは鮮やかな黄色が特徴で、スズメバチの中でも攻撃性が強い種類です。巣を守るため非常に敏感で、刺激を受けるとすぐに攻撃態勢に入るため、駆除には細心の注意が必要です。特に雨どいのような狭く暗い場所に巣を作ると、作業環境が厳しくなり、手探りでの作業を強いられることも少なくありません。今回も例外ではなく、狭い空間での作業はまさに神経戦でした。蜂の動きを見極めながら慎重に巣を取り除いていきました。
連絡を受けてから現場到着まで約25分。単独での作業でしたが、経験と勘を頼りに手際よく準備を整えました。防護服を着用し、専用の道具を手に、雨どいの隙間から顔を出すキイロスズメバチに目を光らせつつ、巣の除去に取りかかります。巣は小ぶりながら蜂の数は多く、作業は2~3時間に及びました。狭い場所での長時間作業は体力と精神力を消耗しますが、お客様の安心を最優先に、最後まで気を抜かず対応しました。
駆除費用は21,000円。作業前に丁寧に説明し、納得いただいたうえで進めました。作業終了後、お客様からは「これで安心して過ごせます」と満足の声をいただき、私も心から安堵しました。蜂の巣があるだけで日常生活に不安が生じますが、無事に駆除できたことでお客様の笑顔を見ることができ、何よりの報酬となりました。
キイロスズメバチは鮮やかな黄色い体色と俊敏な動きで知られていますが、その生態を理解することで駆除の難しさや注意点も見えてきます。巣は主に木の枝や建物の軒下に作られますが、今回のように雨どいの内部に作られることもあり、見落としがちな場所です。特に梅雨時や秋口は活動が活発になるため、早期発見と迅速な対応が重要です。
今回の経験から、狭い場所に潜む危険な蜂の巣も、適切な知識と技術があれば安全に駆除できることを改めて実感しました。お客様の安全と安心を守るため、今後も技術を磨き、どんな現場にも臆せず対応していきたいと思います。蜂の駆除は決して楽な仕事ではありませんが、お客様の「ありがとう」が何よりの励みです。
最後に、蜂の駆除は専門知識と経験が不可欠な作業です。自宅や周囲で蜂の巣を見つけた場合は、無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することを強くお勧めします。安全第一で、皆さまが安心して暮らせる環境づくりのお手伝いができれば幸いです。今回の宮若市での駆除事例が、同じような状況に悩む方々の参考になれば幸いです。