セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
天井裏の小さな空間
19,000円
福岡県宗像市栄町での蜂の巣駆除のご依頼を受けたのは、柔らかな日差しが差し込む昼過ぎのことでした。お客様は60代以上の男性で、既婚でお子様はいらっしゃらないとのこと。天井裏の小さな空間に蜂の巣を発見したとご連絡をいただきました。発見されたのは数日前のことで、ぬるいような暑さの中、蜂の存在に気づかれたそうです。駆除作業に向かうまでに約3時間強を要しましたが、到着後は迅速に対応させていただきました。
今回の駆除対象はセグロアシナガバチという種類の蜂です。セグロアシナガバチは、体長が約15mmから20mmほどの比較的小型の蜂で、その名の通り背中部分が黒く、腹部には黄色と黒の縞模様が特徴です。アシナガバチの中でも攻撃性は低いとされていますが、巣を刺激したり、巣の近くを通ったりすると攻撃してくることがあります。そのため、お客様も蜂の巣を発見した際には驚かれ、すぐに専門の業者である我々にご連絡をいただいたのです。
巣は大型のお皿ほどの大きさで、直径約30cm程度とかなりの大きさに成長していました。セグロアシナガバチは通常、木の枝や軒下などに巣を作ることが多いですが、今回のように屋根裏や軒下などの狭い空間にも巣を作ることがあります。特に天井裏などは外敵から守られやすいため、安全だと判断されることが多いようです。
駆除作業は私一人で担当させていただきました。初めに防護服を着用し、安全を確保した上で、天井裏に潜入しました。巣に近づくときには、蜂を刺激しないように細心の注意を払いながら作業を進めました。使用したのは専用の殺虫剤で、蜂に直接作用するタイプのものです。これにより、巣にいる蜂を速やかに駆除することができました。
作業は30分弱で完了し、巣も取り外し、周囲の清掃を行いました。作業後には、お客様と一緒に天井裏を確認し、細部にわたる作業に対してご満足いただけたとのお言葉をいただきました。お客様は「細部まで行き届いた対応に満足しています」とおっしゃっていただき、こちらとしても大変嬉しく思いました。
今回の作業費用は19000円となりましたが、その価値を感じていただけたようで、安心いたしました。蜂の巣を放置すると、蜂の数が増えて危険が増すばかりか、建物に被害を及ぼす可能性もあります。そのため、早期の発見と駆除が重要です。今後も蜂に関するお困りごとがございましたら、いつでもご相談いただければと思います。
この度はご依頼いただき、ありがとうございました。