クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
庭木の枝
13,000円
福岡県直方市山部にお住まいの20代既婚男性のお客様より、庭木の枝に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。数日前に初めて発見されたとのことで、その日は晴れて空が明るく、昼過ぎの心地よい暖かさの中でのことでした。ご家族の安全を考慮し、早急な対応を希望されていました。
ご連絡から約25分で現場に到着し、私を含め2名の作業員で対応しました。現場で確認したところ、庭木の枝に中指ほどの長さのクロスズメバチの巣がありました。クロスズメバチは日本に生息するスズメバチの一種で、体長約20ミリ、黒と黄色の鮮やかな縞模様が特徴です。攻撃性が強く、刺されると強い痛みやアレルギー反応を引き起こすため、慎重な駆除が必要です。
今回の巣は比較的小さかったものの、枝の中に隠れるように位置していたため作業は難航しました。クロスズメバチは警戒心が強く、巣に近づくとすぐに攻撃的になるため、防護服を着用し適切な防御策を講じて作業を進めました。駆除には約2~3時間かかり、巣の除去と周辺の安全確認を丁寧に行いました。
駆除費用は30,000円で、作業前に詳細を説明しご納得いただいた上で開始しました。作業中はお客様にも立ち会っていただき、進捗や安全対策を随時報告しました。作業完了後、お客様は丁寧にお礼を述べられ、安心された様子でした。
クロスズメバチは春から初夏にかけて巣作りを始め、秋に向けて巣が大きくなる傾向があります。今回のように初期段階で発見することは非常に重要で、早期駆除が被害拡大の防止につながります。巣が大きくなると攻撃性が増し、駆除も危険かつ困難になるため、異変を感じたら速やかに専門業者に相談することをお勧めします。
今回の事例では、福岡県直方市山部の住宅地で庭木の枝に営巣したクロスズメバチの巣を安全かつ確実に駆除できました。お客様のご協力とご理解により無事作業を終えられたことを大変ありがたく思います。今後も地域の安全を守るため、迅速かつ丁寧な対応を心掛けてまいります。
ご利用いただき誠にありがとうございました。お困りの際はどうぞお気軽にご相談ください。安全で快適な生活環境の維持に貢献できるよう、今後も努めてまいります。