チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
庭木の枝
18,000円
福岡県直方市の畑にあるお宅から、庭木の枝に蜂の巣ができているとの連絡をいただきました。数日前に初めて発見されたとのことで、その日は焼けつくような暑さの中、柔らかな日差しが差し込む午前中でした。お客様は30代の女性で、二世帯住宅にお住まい。ご家族の安全を考え、早急な対応を強く希望されていました。
連絡を受けてから約25分で現場に到着。作業員は私を含め2名で対応しました。現場に着くと、庭木の枝に直径約8センチの巣が確認できました。巣の主はチャイロスズメバチで、茶色がかった体色が特徴のスズメバチの一種です。チャイロスズメバチは攻撃性が高く、巣に近づくと刺激されやすいため、作業は非常に慎重に進める必要がありました。
この蜂は日本でも特に活動的な種類で、夏から秋にかけて盛んに巣作りを行います。巣は木の枝や軒下などに作られることが多く、直径が10センチ前後になることも珍しくありません。今回の巣はまだ成長途中でしたが、蜂の数はかなり増えており、放置すれば被害が拡大する恐れがありました。
作業は約2時間かかりました。暑さの中での作業は体力的にも厳しく、巣が枝の間にしっかり固定されていたため、慎重に取り外す必要がありました。防護服を着用し、煙を使って蜂を落ち着かせながら、巣を壊さず安全に撤去しました。作業中は蜂の動きを常に監視し、刺激を与えないよう細心の注意を払いました。
駆除費用は28,000円で、お客様には作業内容や蜂の特徴、今後の注意点について丁寧に説明しました。作業終了後、お客様は安堵の表情を見せ、落ち着いた様子で感謝の言葉をいただきました。二世帯住宅ということで、ご家族全員の安全が確保できたことが何よりの喜びです。
チャイロスズメバチは見た目は地味ですが、その攻撃性と巣の大きさから地域の住民にとって脅威となる存在です。特に夏の暑い時期は活動が活発になるため、早めの発見と迅速な対応が重要です。今回のように庭木の枝に巣を作るケースは多く、日頃から周囲の環境をよく観察しておくことが被害防止のポイントとなります。
今回の駆除作業は、暑さと作業環境の厳しさから難易度が高かったものの、無事に完了できてほっとしています。今後も同様のケースに備え、迅速かつ安全な対応を心がけていきたいと思います。お客様の安心した表情を見ると、この仕事のやりがいを改めて感じます。
これからも地域の皆さまの安全を守るため、丁寧な駆除作業を続けてまいります。何か気になることがあれば、いつでもご相談ください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。