フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
バルコニーの手すり付近
18,000円
福岡県田川市伊加利の住宅で、バルコニーの手すり付近に蜂の巣が見つかったとの連絡を受け、私たちは駆除に向かいました。発見されたのは夕方近くで、少し小雨が降る中、蒸し暑さを感じる気温でした。お客様は30代の既婚男性で、二世帯住宅にお住まいとのこと。蜂の巣を初めて見つけたのは3日前だそうです。
現場には連絡から約30分後に到着し、私ともう一人の作業員の二人で対応しました。巣はバルコニーの手すりすぐそばにあり、直径は約5センチの小さなものでした。巣の主はフタモンアシナガバチという種類で、比較的攻撃性が強いことで知られていますが、巣が小さいうちに対応できたのは幸いでした。
フタモンアシナガバチは、体に特徴的な二つの模様があることからその名がついています。彼らは木の枝や建物の軒下などに巣を作ることが多く、巣は細長く薄い紙のような質感が特徴です。攻撃的な性質があるため放置すると危険ですが、巣が小さいうちに駆除すれば比較的安全に対処できます。
今回の作業は予想以上に難航しました。小雨の中での作業は蜂の動きが活発で、巣の場所がバルコニーの手すり付近で狭かったため、慎重に進める必要がありました。作業時間は3時間少々かかりましたが、無事に巣を取り除くことができました。費用は18,000円で、お客様にもご納得いただけたようです。
お客様は和やかな雰囲気で立ち会ってくださり、私たちの説明にも熱心に耳を傾けてくださいました。二世帯住宅ということで、ご家族の安全を考え早めの対応が求められていたと思います。私たちも安心していただけるよう心がけて作業にあたりました。
蜂の駆除は巣の大きさや場所、蜂の種類によって難易度が大きく異なります。今回のフタモンアシナガバチは攻撃的な面があるため、専門的な知識と慎重な作業が必要でした。特に雨天時は蜂の動きが読みにくく、注意が欠かせません。こうした経験を通じて、私たちはより安全で確実な駆除方法を日々模索しています。
今回のケースでは、早期発見と迅速な対応が功を奏しました。もし巣が大きくなっていたり、別の種類の蜂であれば、もっと時間や費用がかかっていた可能性があります。お客様も「早く気づいてよかった」と話され、私たちも安心しました。
今後も機会があればぜひご利用いただきたいと思います。蜂の巣は放置すると危険ですが、適切な処置をすれば安全に解決できます。私たちはこれからも地域の皆さまの安心を守るため、丁寧な作業を心がけてまいります。今回の事例が少しでも参考になれば幸いです。