call icon

柳川市三橋町の蜂の巣駆除事例

%e6%9f%b3%e5%b7%9d%e5%b8%82%e4%b8%89%e6%a9%8b%e7%94%ba%e3%81%ae%e8%9c%82%e3%81%ae%e5%b7%a3%e9%a7%86%e9%99%a4%e4%ba%8b%e4%be%8b-3
  • 蜂の種類

    ツマグロスズメバチ

  • 駆除内容

    ツマグロスズメバチの巣駆除

  • 駆除箇所

    雨戸の裏側

  • 駆除エリア

    柳川市三橋町
  • 駆除料金

    21,000円

本日、福岡県柳川市三橋町にて、ツマグロスズメバチの駆除を行いました。依頼主は50代の男性で、二世帯住居にお住まいの方でした。蜂の巣は雨戸の裏側にあり、日の入り直後に発見されたとのことです。発見時の気温は重たい暑さで、突風が吹き荒れる荒天でした。現場に到着するまでに約2時間を要しましたが、無事に駆除を完了することができました。

ツマグロスズメバチは、日本では比較的珍しい種類ですが、攻撃性が高く、巣を刺激すると一斉に襲いかかってくることがあります。この種の蜂は、体長が約2~3cmほどで、黒と黄色の縞模様が特徴的です。特に、体の末端が黒っぽいことから「ツマグロ」の名が付けられています。巣作りは主に樹木や建物の隙間などで行われ、特に雨戸の裏側のような風雨をしのげる場所を好みます。

現場に到着したのは、発見から約2時間後のことでした。到着時にはすでに薄暗くなっており、周囲の視界が悪かったため、安全確保が重要な状況でした。蜂の巣は野球ボールほどの大きさで、直径約7cm程度でしたが、発見された位置が高く、風の影響もあったため、慎重な作業が求められました。

まず、蜂の活動が活発になる前に、適切な防護服を着用し、安全を確保しました。駆除作業は約30分で完了し、周囲の安全を確認した後、蜂の巣を取り除きました。作業中、突風が吹き荒れることもありましたが、無事に駆除を完了することができ、依頼主にも安心していただけたようです。

駆除が完了した後、依頼主に蜂の巣の取り除きが完了したことを報告し、今後の注意点についても説明しました。ツマグロスズメバチは攻撃性が高いため、再び巣を作る可能性がある場所には注意が必要です。特に、今回のように雨戸の裏側や軒下など、目につきにくい場所は定期的に確認し、異変があれば早めに対応することをお勧めしました。

今回の駆除作業について、依頼主からは「トラブルもあったが、結果的に満足」との評価をいただきました。費用は21,000円でしたが、安全に作業を完了できたことに対して、依頼主も納得してくださったようです。

今回のケースを通じて、ツマグロスズメバチの生態や駆除の際の注意点を再確認する良い機会となりました。蜂の巣の駆除は危険を伴う作業ですが、適切な対応を行うことで、依頼主の安全を守ることができます。また同じようなことがあれば、次回もぜひお声がけください。

関連『蜂の巣駆除』事例

株式会社Emmetが提供する各種サービス

050-1871-0776
050-1871-0776 お問い合わせ
トップへ戻る