ムモンホソアシナガバチ
ムモンホソアシナガバチの巣駆除
電気メーターのボックス内部
25,000円
昨日の朝遅く、福岡県行橋市西谷にあるお客様のお宅で、少し困った出来事がありました。ちょうど雨がぱらついている、どんよりとした天気の中、お客様がふと電気メーターのボックスを開けたところ、そこにはムモンホソアシナガバチの巣がしっかりと収まっていました。このムモンホソアシナガバチというのは、あまり一般的には知られていないかもしれませんが、細くて優雅な足を持つ蜂で、巣を作る場所としては人目につかないようなところを好むのです。だからこそ、電気メーターのような場所に巣を作ってしまうのでしょう。
この日の気温は心地よい温かさで、蜂たちにとっても活動しやすい環境だったのでしょう。お客様は一人暮らしの60代以上の女性で、こんな雨の中、蜂の巣を見つけてしまったことで大変驚かれたようです。そこで、弊社にご連絡をいただき、状況を伺ったところ、すぐに駆除の専門チームを派遣することにしました。
駆除チームは3名体制で、現場へ向かうのに約2時間半ほどかかりました。到着する頃には雨も少し収まり、作業をするにはちょうど良いタイミングとなりました。電気メーターのボックス内にある巣は、野球ボールくらいのサイズで直径約7cm程度。思ったよりも小さな巣でしたが、こうした巣でも放置しておくと蜂の数がどんどん増えていくので、早めの対処が肝心です。
さて、駆除作業自体は非常にスムーズに進み、15分という短時間で完了しました。ムモンホソアシナガバチは比較的おとなしい性格の蜂ですが、刺激を与えると攻撃的になることもあるため、慎重に作業を進めました。巣を取り除く際も、蜂たちをできるだけ刺激しないように心がけ、無事に安全に駆除を終えることができました。
作業が終わった後、お客様には駆除の詳細と、今後のために蜂が巣を作りやすい場所についてのアドバイスをさせていただきました。お客様は作業自体には満足いただけたようですが、費用が25000円ということで、少しご不満もあったようです。確かに、駆除費用は決して安くはないですが、安全を確保するための適正な価格であることをご理解いただければと思っております。
雨の中での作業でしたが、無事にお客様の不安を解消することができ、私たちもほっと一安心です。これからも地域の皆様の安全を守るため、迅速かつ丁寧な対応を心掛けてまいります。喜んでいただけたなら何よりです。