クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
倉庫の角
13,000円
私は岐阜県大垣市笠縫町の倉庫の角で、クロスズメバチの巣を駆除する仕事をしました。数日前のことです。その日は涼しくて心地よい気温でしたが、突然雨が降り始めました。夕方に近づき、少し薄暗くなりかけている中での発見でした。
お客様から連絡を受けてから、私たちは約50分で現場に到着。作業員数名で向かい、現場に着くとすぐにクロスズメバチの巣を見つけました。巣の直径は約5センチとまだ小さめでしたが、クロスズメバチは非常に攻撃的な蜂として知られているため、慎重な対応が求められました。
クロスズメバチは日本でよく見られるスズメバチの一種で、体は黒っぽく大きく、強い毒を持っています。刺されると激しい痛みがあり、場合によってはアレルギー反応を引き起こすこともあるため、駆除には専門的な知識と技術が必要です。巣は木の枝や建物の隙間などに作られることが多いですが、今回のように倉庫の角に作られることもあります。
作業は非常に難航しました。雨で足元が滑りやすく、薄暗い時間帯だったため視界も悪く、環境は厳しかったです。私たちは防護服を着用し、蜂の攻撃を防ぎながら慎重に巣を取り除きました。駆除には約3時間かかり、巣を完全に取り除いた後、周囲の安全を確認して作業を終えました。
費用は23,000円でした。お客様は60代以上の既婚女性で、お子さんはいらっしゃいません。作業中はずっと立ち会っていただき、私たちの説明を熱心に聞いてくださいました。作業終了後にはにこやかに「ありがとう」とお礼の言葉をいただき、とても嬉しく感じました。
クロスズメバチは春から夏にかけて巣を作り始め、秋には巣が大きくなります。今回の巣はまだ小さかったため、早期に駆除できて幸いでした。放置すると巣が大きくなり蜂の数も増え、より危険な状態になります。蜂は自然界で重要な役割を果たしていますが、人の生活圏に近い場所に巣を作るとトラブルの原因となります。だからこそ、巣を見つけたら早めに専門家に相談することが大切です。
今回の経験を通じて、私は安全に作業を進めることの重要性を改めて実感しました。お客様に安心していただけるよう、今後も丁寧かつ確実な駆除を心がけていきたいと思います。次回はさらに技術を磨き、ご満足いただけるサービスを提供できるよう努めます。
蜂の駆除は怖いと感じる方も多いでしょうが、私たちは安全第一で作業を行い、皆さんの暮らしを守るために全力を尽くしています。もし蜂の巣を見つけたら、無理に触らず専門の作業員に連絡してください。早めの対応が安全につながります。今回のように迅速に対応することで、お客様に安心して過ごしていただけることが何よりの喜びです。これからも地域の皆さんの安全を守るため、全力で取り組んでまいります。