フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
シャッターのボックス内部
22,000円
広島県広島市矢野東の閑静な住宅街、穏やかな気温の中、風がほとんど吹かない静かな午前のひとときに、僕は現場へと向かった。目指すは、シャッターのボックス内部に潜むフタモンアシナガバチの巣。電話を受けた時、少し緊張した声で「ちょっと前に見つけたんです」と話していた20代の若い女性の言葉が、僕の耳に鮮明に残っていた。
到着すると、青空の下、風もなく、穏やかな時間が流れていた。お客様は既婚で子供もいると聞いていたが、どこか落ち着いた雰囲気の中に、不安の影がちらついていた。彼女は、心配そうにシャッターを指差し、「ここに巣があるんです」と教えてくれた。
フタモンアシナガバチは、その名前の通り、腹部に二つの斑点が特徴的な蜂である。彼らは通常、比較的温和な性格を持ち、人間を襲うことは少ないが、巣を刺激されるとその限りではない。そのため、僕たち駆除業者が慎重に対処する必要があるのだ。
シャッターのボックスを確認すると、そこには枕ほどの大きさの巣が鎮座していた。長さ約50cm、まるで大自然の芸術作品のように、美しくもあり、恐ろしい。彼らの営みの証であるこの巣を、僕は50分という時間をかけて、丁寧に、そして迅速に取り除くことに専念した。
駆除作業は、一人で行うには慎重さが求められる。しかし、経験を積んできた僕にとっては、これこそが使命であり、誇りでもある。巣から飛び出す蜂たちの動きに注意を払いながら、彼らを傷つけることなく、周囲の安全を確保しつつ作業を進めた。
作業を終えた後、若い女性は安堵の表情を浮かべ、心から感謝の言葉を述べてくれた。「本当に助かりました。安心して過ごせます」と、彼女の頬に浮かぶ笑顔は、僕にとって最高の報酬だった。駆除の費用は22,000円。この金額が彼女の安心を買ったのだと思うと、僕はこの仕事の価値を再認識した。
蜂の駆除という仕事は、単なる作業ではない。そこには、人々の生活に安心を提供する使命がある。僕たちの手によって守られる家庭があることを誇りに思いつつ、引き続きサービス向上に努めてまいります。