チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
電気メーターのボックス内部
14,000円
僕たちは、広島県三原市明神にてチャイロスズメバチの巣を駆除しました。お客様からのご依頼を受けたのは、夕方遅めの時間帯で、体にまとわりつくような暑さと、どこまでも続く青空が広がる日でした。お客様は60代以上の女性で、二世帯住居にお住まいの方でした。発見されたのは電気メーターのボックス内部で、巣の大きさは大型のお皿ほど、直径約30cmにもおよぶものでした。
チャイロスズメバチは日本に生息するスズメバチの一種で、その名の通り体色は茶色がかっています。スズメバチの中でも攻撃性が比較的高く、巣を刺激すると集団で襲ってくることがあります。特に夏から秋にかけては活動が活発になり、巣も大きくなるため注意が必要です。今回のお客様も、一週間ほど前に巣を発見され、次第に増える蜂の数に不安を感じてご依頼をいただきました。
ご依頼を受けてから私たちは迅速に対応し、約3時間後には現地に到着しました。駆除作業は数名の作業員で行い、約15分で完了しました。電気メーターのボックス内部という場所は、蜂にとっては外敵からの攻撃を防ぎやすく、かつ人間にとっては見つけにくい場所です。このような場所に巣を作られると、気付かぬうちに巣が大きくなり、蜂の数も増えてしまうことがあります。しかし、駆除の際にはお客様の安全を第一に考え、事前に周囲の安全確認を行いました。
駆除作業が完了した後、お客様にご報告を行いました。お客様は「完璧で何も文句がない」と満足してくださり、私たちもその言葉に安堵しました。蜂の巣があると、日常生活に不安を感じることも多くなるため、今回の駆除によってお客様が安心して過ごせるようになったことに、私たちも大変喜んでいます。
駆除にかかった費用は14,000円でしたが、安全で確実な駆除を行うためには、専門の知識と技術が必要です。蜂の巣の駆除は、危険を伴う作業であり、無理に自分で行おうとすると刺されてしまう恐れがあります。特にスズメバチは毒性が強く、アレルギー反応を引き起こすこともあるため、専門業者に依頼することをお勧めします。
今回の駆除作業を通じて、改めて蜂の生態や習性について学ぶことができました。お客様のご協力と信頼に感謝し、これからも安全で迅速なサービスを提供して参ります。この度はありがとうございました。