ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
煙突周辺
27,000円
僕たち蜂の巣駆除業者が広島県竹原市福田町に駆けつけたのは、心地よいひんやりとした夕方近くでした。しかし、その日は突然の雨に見舞われる天気で、予想以上に湿った空気が漂っていました。お客様からのご連絡を受けて、僕たちは約1時間少しで現場に到着しました。お客様は60代以上の女性で、未婚の方でした。巣を発見したのは、煙突の周辺で、その大きさはまるで玄関扉ほどもあり、高さ約2メートル、幅約1メートルと非常に大きなものでした。これはヒメホソアシナガバチによるもので、彼らがこれほどの大きな巣を作るのは珍しいことです。
ヒメホソアシナガバチはその名の通り、細長い足を持つ蜂で、体長は1.5センチメートルほどです。一般的に彼らは攻撃的ではないですが、巣を刺激すると防衛本能から攻撃的になることがあります。特にこの時期は子育てのために巣を守ろうとする働き蜂が多いため、注意が必要です。ヒメホソアシナガバチは他の蜂と比較しても、都市部や住宅地に適応しやすく、ベランダや軒下、今回のように煙突の周りなどに巣を作ることが多いです。
作業は、まず巣の周辺にいる蜂の動きを観察することから始まりました。巣の大きさと位置から、蜂がどのように出入りしているのか、そしてどの程度の蜂がいるのかを確認しました。この観察は非常に重要で、駆除の作業を安全に進めるための第一歩です。作業員数名が防護服を着用し、慎重に巣に近づいていきます。駆除の際には、蜂が一斉に攻撃してくる可能性があるため、専用のスプレーを使用し、蜂の動きを鎮静化させてから作業を進めます。
駆除自体は約1時間ほどで完了しましたが、その間、雨が降ったりやんだりと不安定な天気が続き、作業は慎重に進められました。巣を完全に取り除くことはもちろん、その後の再発を防ぐために、煙突周辺の掃除や防虫対策も行いました。このような大きな巣の場合、一度の駆除で済ませるだけでなく、再び同じ場所に巣が作られないようにすることが重要です。
作業後、お客様に駆除の結果と今後の注意点を説明しました。お客様は最初、蜂の巣の大きさに驚かれていましたが、駆除が無事に完了したこと、そして今後の対策についての説明にご安心された様子でした。全ての作業が終わった後、お客様から「これで安心して暮らせますね」とのお言葉をいただきました。費用は27000円で、当初はトラブルもあったようですが、結果的に満足していただけたようで、僕たちとしてもお客様の笑顔が見られて嬉しかったです。