コガタスズメバチ
コガタスズメバチの巣駆除
煙突周辺
10,000円
本日は北海道札幌市月寒の住宅で蜂の駆除を行いました。お客様から午後の暑い時間帯に煙突付近で蜂の巣を発見したとの連絡を受け、現場へ向かいました。天候は快晴で、強い日差しの中での作業となりました。現場までは約1時間かかり、数名の作業員で対応しました。
到着後すぐに確認したところ、煙突のすぐそばに手のひらよりやや小さい巣がありました。巣内には多数のコガタスズメバチが生息しており、この種類は攻撃性が強いことで知られています。コガタスズメバチは日本でよく見られるスズメバチの一種で、体長は約2.5センチ、黒と黄色のはっきりした縞模様が特徴です。巣は主に木の枝や建物の隙間に作られ、特に夏から秋にかけて活動が活発になります。刺されると強い痛みを伴うため注意が必要です。
今回の巣は比較的小さかったものの、煙突近くという場所柄、火災の危険もあるため迅速な駆除が求められました。作業は約1時間30分かかりましたが、慎重に進めて確実に巣を除去しました。駆除中は蜂の攻撃が予想されましたが、防護服を着用し、煙や専用薬剤を用いて安全に処理しました。
お客様は40代の女性で、二世帯住宅にお住まいでした。巣を見つけたのは今回が初めてで、発見時は非常に不安そうでしたが、駆除後は安心した様子で深くお辞儀をして感謝の言葉をいただきました。こうした反応を見ると、作業をして良かったと感じます。
費用は27,000円で、作業時間や安全対策を考慮すると妥当な金額です。蜂の駆除には専門的な知識と経験が不可欠で、素人が無理に手を出すと刺される危険が高まります。特にコガタスズメバチは攻撃性が強く、巣に近づくだけでも襲われることがあるため、発見したらすぐに専門業者に連絡するのが最善です。
煙突周辺に巣がある場合は火災のリスクも高いため、早急な対応が必要です。巣が小さいうちに駆除すれば被害を最小限に抑えられますが、放置すると巣は大きくなり蜂の数も増え、危険度が増します。特に夏の暑い時期は蜂の活動が活発になるため、注意が欠かせません。
コガタスズメバチは日本の自然界で重要な役割を担っています。昆虫や小動物を捕食し、生態系のバランスを保つ一方で、人間の生活圏に近づくとトラブルの原因となります。だからこそ、発見したら早めに対処することが大切です。
今回の駆除では、煙突の構造や周囲の環境を考慮しながら安全に作業を進めました。煙突は高所にあり足場の確保も必要だったため、数名で協力して効率よく作業できたことが良かったです。お客様は二世帯住宅で家族が多いため、早く安全な環境を取り戻せて本当に良かったと思います。
最後に、ご依頼いただき誠にありがとうございました。今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、迅速かつ確実な駆除作業を心がけてまいります。蜂の巣を見つけた際は無理をせず、必ず専門業者にご相談ください。安全第一で対応いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。