フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
23,000円
兵庫県たつの市揖保町にお住まいの30代女性のお客様から、犬小屋の屋根に蜂の巣ができているとのご連絡をいただきました。発見されたのは数日前で、当日は蒸し暑く厚い雲に覆われた午後遅めの時間帯でした。お客様は既婚でお子様はいらっしゃらず、穏やかな表情で状況を説明され、安心して作業を任せていただける雰囲気でした。
ご連絡を受けてから約30分で現場に到着し、私を含め2名の作業員で対応しました。現場で確認したところ、犬小屋の屋根に直径約7センチメートル、野球ボール大の巣があり、そこに多数のフタモンアシナガバチが活動していました。フタモンアシナガバチは日本全国に分布し、温暖な地域を好む蜂で、体長は約18~25ミリメートル、黒と黄色の縞模様が特徴です。攻撃性はスズメバチほど強くありませんが、巣に近づくと防衛本能から刺される危険があるため、慎重な対応が必要です。
今回の巣はまだ成長途中で小ぶりでしたが、放置すると急速に大きくなり被害が拡大する恐れがありました。特に犬小屋の屋根はペットの安全に関わるため、早急な駆除が求められました。天候は厚い雲に覆われていたものの雨はなく、風も穏やかで作業には適した条件でした。
駆除作業は約2時間弱で完了しました。まず防護服を着用し、蜂の動きを抑えるため専用殺虫剤を巣に噴霧。その後慎重に巣を取り除き、周辺の蜂の再侵入を防ぐため巣のあった箇所を清掃し、必要に応じて防護処理を施しました。作業中は蜂の攻撃を受けることなくスムーズに進行できたのは幸いでした。
費用は21,000円で、作業前に詳細な説明を行い、お客様にご納得いただいた上で作業を開始しました。終了後、お客様は安心された様子で感謝の言葉をいただきました。ペットの安全が確保され、今後の不安が解消されたことが伝わってきました。
フタモンアシナガバチは軒下や木の枝、今回のように犬小屋の屋根など人家の近くに巣を作ることが多い蜂です。主に昆虫を捕食し農作物の害虫を減らす役割もありますが、生活圏に近いと危険を伴います。特に夏から秋にかけて活動が活発になるため、早期発見と迅速な対応が重要です。
蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除しようとせず、専門知識と装備を持つ作業員に依頼することをおすすめします。安全かつ確実な対応が必要です。万が一同様の問題があれば、ぜひご連絡ください。私たちは地域の安全と快適な生活環境の維持に努めてまいります。
以上が兵庫県たつの市揖保町でのフタモンアシナガバチの巣駆除事例の報告です。天候にも恵まれ無事に作業を終えられたこと、お客様のご協力に深く感謝いたします。今後も安全第一で迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいりますので、お困りの際は遠慮なくご相談ください。