コガタスズメバチ
コガタスズメバチの巣駆除
物置の内部
15,000円
石川県羽咋市東釜屋町の住宅で、物置の中に蜂の巣が見つかったとの連絡を受けました。発見は早朝で、雨が降ったり止んだりする不安定な天気の中、物置内に熱気がこもっているのを感じたそうです。依頼主は20代の既婚女性で、二世帯住宅にお住まい。巣を初めて見つけたのは2日前で、早急な対応を希望されていました。
私たちは連絡を受けてから約30分で現場に到着。作業は私を含む2名で行い、巣の直径は約12センチでした。巣の主はコガタスズメバチで、日本のスズメバチの中では比較的小型ながら攻撃性が強く、巣に近づくと警戒心が高まる種類です。コガタスズメバチは木の枝や建物の軒下に巣を作ることが多いですが、物置の中に作るケースも珍しくありません。
作業前に十分な準備を整えていたため、予定通り無事に終了しました。駆除には約2時間かかりましたが、安全を最優先に慎重に進めました。巣の撤去と周辺の清掃を行い、再発防止のためのアドバイスもお伝えしました。費用は22,000円で、内容を考えれば妥当な金額と判断しています。
コガタスズメバチは春から夏にかけて女王蜂が巣作りを始め、秋に向けて巣が大きくなります。今回の巣の大きさからすると、まだ成長段階であり、早期駆除ができて良かったと言えます。彼らは肉食性で昆虫を捕まえて幼虫に与える習性があり、攻撃的なため巣に近づく際は十分な注意が必要です。巣の周囲で不自然な動きや羽音が聞こえた場合は、専門業者に相談するのが安全です。
お客様は作業中もにこやかに見守ってくださり、終了後には感謝の言葉をいただきました。二世帯住宅でご家族の安全を考えると、早めに対応できて本当に良かったと思います。蜂の巣は放置すると大きくなり攻撃性も増すため、早期発見と迅速な駆除が重要です。
今回のように、物置や屋根裏、軒下など普段あまり気にしない場所に巣ができることがあります。特に梅雨から夏にかけては蜂の活動が活発になるため注意が必要です。蜂の巣を見つけたら、無理に自分で駆除せず専門業者に相談することをおすすめします。安全に作業を進めるには適切な装備と知識が不可欠です。
今回の駆除作業を通じて、蜂に関する知識や注意点を改めて認識しました。コガタスズメバチは見た目は小さくても攻撃性が強く危険な存在です。巣の場所や大きさ、蜂の種類を正確に把握し、適切に対応することが大切だと改めて感じました。お客様の安全を守るため、今後も慎重かつ迅速な対応を心がけていきます。
ご依頼いただきありがとうございました。今後もお困りの際は気軽にご相談ください。安全で快適な暮らしを支えるため、日々努力してまいります。