クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
シャッターのボックス内部
27,000円
鹿児島県姶良市西姶良にお住まいの40代女性のお客様から、シャッターのボックス内部に蜂の巣ができているとのご連絡をいただきました。ご家族はご夫婦とお子様がおり、発見されたのは昨日の朝、暖かく快晴の爽やかな気候の中でした。初めての発見であったため、早急な対応を強く希望されていました。
ご連絡を受けてから約40分後に現地に到着し、私一人で作業を開始しました。現場で確認したところ、シャッターのボックス内部に直径約5センチの小さな巣が形成されていました。巣の主はクロスズメバチで、スズメバチの中でも比較的攻撃性が強く、注意が必要な種類です。クロスズメバチは日本全国に分布し、特に春から秋にかけて活発に活動します。肉食性で昆虫を捕らえ巣に持ち帰る習性があり、そのため人間の生活圏に近い場所に巣を作ることも少なくありません。
今回の巣はまだ小規模であったため、駆除作業は比較的スムーズに進みました。シャッターのボックス内部へのアクセスが良好だったことも幸いし、作業は約1時間強で完了しました。巣の除去と周辺の安全確認を丁寧に行い、駆除にかかった費用は27,000円でした。事前にお客様へ費用や作業内容を説明し、ご納得いただいた上で進めました。
クロスズメバチは巣を守るために攻撃的になることがありますが、巣が小さい段階での駆除は比較的安全に行えます。巣が大きくなると駆除の難易度が上がり、専門的な装備や複数名での対応が必要になることもあります。今回のケースでは、早期発見と迅速な対応が功を奏し、お客様の安全を確保できました。
作業中はお客様にも立ち会っていただき、和やかな雰囲気の中でお話しすることができました。お客様からは「迅速で丁寧な対応に安心しました」とのお言葉をいただき、大変嬉しく思います。蜂の巣が身近な場所にできると不安が募りますが、専門知識と技術で安全に駆除することが可能です。今回のように早期発見し、適切な処置を行うことが何より重要です。
クロスズメバチは見た目の美しさとは裏腹に、刺されると強い痛みを伴い、場合によってはアレルギー反応を引き起こすこともあります。特に子供や高齢者がいる家庭では蜂の巣の存在が大きなリスクとなります。今回のお客様もお子様がいらっしゃるため、早急な駆除が求められました。今後同様の被害を防ぐため、定期的な点検や周囲の環境整備をお勧めしました。
今回の駆除事例を通じて、蜂の巣の早期発見と迅速な対応の重要性を改めて実感しました。私たちは常に安全第一を心がけ、地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりに努めてまいります。ご利用いただいたお客様には心より感謝申し上げます。今後も何かお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。安全で快適な生活環境の維持に向け、全力でサポートいたします。