ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
階段の下部分
13,000円
神奈川県綾瀬市深谷の住宅で、階段下に小さな蜂の巣が見つかりました。発見は少し前のことで、湿度のある爽やかな快晴の午前遅めの時間帯でした。依頼主は60代以上の男性で、ご家族は既婚ですがお子様はいません。初めて蜂の巣を見つけた際は驚かれ、すぐに駆除の依頼をいただきました。
連絡を受けてから約50分で現場に到着し、私一人で作業を行いました。確認した蜂は「ヒメホソアシナガバチ」という種類で、巣の大きさはゴルフボールほど、直径約5センチの小さなものでした。ヒメホソアシナガバチは細身の体と長い脚が特徴で、攻撃性は比較的低いものの、刺激すると刺される危険があります。巣がまだ小さいため、早期発見が功を奏したと言えます。
作業は安全対策を徹底し慎重に進めました。ヒメホソアシナガバチは巣を守ろうとする習性があり、無理な刺激を避けることが重要です。防護服を着用し、煙や専用の駆除薬剤で蜂を落ち着かせてから巣を取り除きました。作業時間は約2時間かかりましたが、無事に駆除を完了しました。
駆除費用は13,000円で、お客様には作業内容や蜂の特徴についても丁寧に説明しました。ヒメホソアシナガバチは日本全国に分布し、主に春から秋に活動します。巣は木の枝や建物の軒下、今回のように階段下などの隠れた場所に作られることが多いです。彼らは害虫を捕食する益虫の一面もありますが、巣が生活圏に近いと危険が伴うため、早めの対応が必要です。
作業終了後、お客様は安心した様子で微笑んでいらっしゃいました。長年住まわれているお宅での突然の蜂の巣発見に不安を感じていたようですが、駆除完了で安堵されたご様子でした。今後も同様のことがあれば、ぜひまたご連絡くださいとお伝えしました。
今回の事例は、早期発見と迅速な対応が安全な駆除につながった良い例です。ヒメホソアシナガバチは見た目が細く繊細な印象ですが、刺されると痛みや腫れを伴うため注意が必要です。特に巣が小さいうちに対処することで、作業の難易度が下がり費用も抑えられます。もし自宅周辺で蜂の活動を感じたり巣を見つけた場合は、無理に自分で駆除せず専門業者に相談することをおすすめします。
蜂の種類や巣の大きさ、発見場所によって駆除方法や注意点は異なります。私たちは安全第一で作業を行い、お客様に安心していただけるよう努めています。今回の駆除を通じて、地域の皆様が快適に暮らせる環境づくりに少しでも貢献できたことを嬉しく思います。今後も蜂の被害でお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。